自動ニュース作成G
西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83950
2021-06-18 13:44:19
>流行対策が暗礁に乗り上げない方法を必死に考えねばなりません。各人が持ち場に戻り、私もデータ分析の話に戻るために以下について記述します。そして、本稿の狙いが政治的な話でなく、「リスク評価」と「リスク管理」の関係である、ということが正確に伝わればと考えています。
・イケハヤレベルの予想屋が何か言っているようだな。
・>「リスク評価」と「リスク管理」の関係 これに基づいて想定・提言した最悪のケースの話と、可能な対策をして減った結果を比較して「そうはならなかったじゃないか!大げさだ!」と騒ぐ人が色んな所にいるよね
・#2 何事もね『程度』ってものがあるんですよ。
・主張はhttps://gnews.jp/20210610_164253 と同じだが、実際は責任の回避(行うのはリスクの評価だけ)をしつつ評価結果を公開する事で世論に訴え政府の判断に介入がしたいのだろう。世論が判断するとなったら専門家の意味が無くなるし素人にまで判る形で発表するつもりなら責任を負わない彼らが决めているも同じ。何の情報をどの様な形で出すかもリスク管理のマターだ。
・リスク評価(科学)とリスク管理(政治)が1個ずつしかないように表現してるのが間違ってる。リスク評価は(経済)(国際関係)(契約・法律)(スポーツ業界)等々、複数あるわけで、医師会だけの評価では決められん。
・少なくとも武漢熱の評価に関して診療拒否してるのがほとんどの「開業医の団体」であるところの医師会風情が日本病院会や医療法人協会より発言力を持つのはおかしい。問題提起にしてもこちらの方が現場の声だし。
・考えられる大きなリスクは開催期間中に中国が尖閣上陸してくることだと思うので、直ちに対策を取りましょう
・#7 第1水陸機動連隊に二正面作戦を取らせるために、同時に半島からの対馬侵攻とかもありそうですねぇ。
・『「政府vs専門家」という、ありもしない対立構造を煽る報道に終止符を打っていただきたいと考えています。』多分、マスゴミは耳を貸さないんだろうな。