Loading
自動ニュース作成G
「1億入れたら朝に2万円」仮想通貨『TITAN』が-100%の大暴落を起こし一晩で4000分の1の価値へ…どうしてこんなことになったのか
https://togetter.com/li/1732196
2021-06-18 07:05:26
チャートがなんかすごい
・1億入れてたら毎朝2万くれるログインボーナスみたいなもんかと勘違いした
・イケダハヤトがお薦めしてた有望株の草コインだっけ
・イケハヤ、Twitterとブログに鍵かけたね
・再度1万円が4000万円に戻る事もあるんかな。俺の考える仮想通貨の振る舞いはこんな感じなんだが、他の仮想通貨に波及したりはしないのかな。当然プロは織り込み済みだろうが、素人は不安になるのではないかと。
・被害者限定イケハヤ凸イベント開催https://twitter.com/bonobonodesuyo/status/1405490747332198405
・なにがきっかけの暴落なのか、誰も書いてなくて、部外者的に反応に困る。
・市況かぶ全力2階建https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65981520.html
・#4 TITANはソフト型アルゴ型ドルペッグ通貨(IRON)の発行権トークンで、暴落で発行が停止してしまったので用途(上がる要素)がない。公式にも現時点では救済は無いと言われている
・#6 大口の売りが売りを呼んで暴落したとか、価格安定アルゴリズムに欠陥があったとか色々言われてる
・#6 投稿されたtogetterに@okamokamさんが解説してるから読んでみて
・#10 正直あの説明の3割ぐらいは間違ってる。7割合ってるのが曲者なんだけど
・#11 なるほど。情報感謝
・#2 煽ってた当人はぶっこんでなかったってこと?
・$TITAN(IRON Titanium Token) で何がおきたのかhttps://sanpun-crypt.hatenablog.com/entry/2021/06/17/185406
・#13 当人曰く利益確定した時点で売り抜けたそうな
・#14 自分が聞いた考察だと価格オラクルがフラッシュローン対策で10分平均する仕様だったから実勢価格との間に遅れが発生、その時間差でTITAN値下がり時にMint(少枚数のTITANでOK)、TITANが高くなったときにIRONをRedeem(内部価値よりTITANが多く出てくる)を交互にすることでTITANを過剰に入手する方法が使われたんじゃないかって話だった
・タイたん
・#16 真実はよくわからんがシステム穴をつついて機械売買で利ざやをかすめ取るやり方は最近の流行だから、そういうところが草コインにも目をつけだすとやばいことになりそうだな
・たいたんぱぁ