自動ニュース作成G
人類は800年間も「ウィズコロナ」をやってきた!?
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8590
2021-06-17 12:21:21
>ウイルス学を専門としない学者の中には「未知のウイルス」と言っている人もいますが、ウイルス学的に言えば、既知のウイルスです。既知すぎるくらい既知です。
・少し前にNHKが東大寺を取り上げてて、疫病退散を祈る姿には考えさせられたな。現代の僧侶も「病の原因はウイルス。克服のために必要なのはワクチン」と理解はしているんだけど、それでも祈ってた。
・中国御用学者?なんか論点がずれてる。
・#2 ザッと読んでみて、コロナウイルスの説明としておかしいところはない気がするけど、何が論点で、どうずれてると思ったの?
・新型コロナウイルスの話をしているような語り口で、コロナウイルス一般の話をしてるだけ。
・御用学者?とか言い出すあたり、qqbkamの頭が弱いだけ
・未知のウイルスならなんで「新型」とか言う必要があるのか
・既知だからどうしたって話だよなぁ。ウイルス的に既知だからって大きな被害にならず即座に対応できたってわけじゃないし。
・新型である以上「未知」だ。これをわざわざ主張する事にどんな意味があるんだろう。少なくとも社会的な意味はない。治療方法が確立していないから慌てている訳で「コロナは風邪だ」と言う奴の主張だな。少し前までは風邪でも人は死んでいた。それを共存だと言っているだけ。だから何だと。平安時代はともかく今は死人が大量に出る状態を共存とは呼ばない。
・SARS-CoV-2が特別だと言う根拠はない。何故なら遺伝子学的には既知相当程度であり、疫学的には比較する情報がないからだ。まぁ今までも知らないうちに大きな被害を出してたんだろうけどな。 >ウイルス性肺炎で亡くなる人は、日本には毎年数千人いると思いますが、多くの場合、ウイルスが特定されておらず、亡くなった後の肺が詳しく調べられているわけでもない。
・#9 ようは疫学的には未知なんだろ。それを「遺伝子学的」とか言って既知であると批判していると。既知だから治療法があると言うならともかく既知か未知かで争うのは社会的な意義は無い。社会としては役に立たない学者やな。「放置していても今までのウィルス性肺炎の人が置き換わるだけだ」とでも主張するならともかく既知かどうかなんて話をしているから頭も悪い。
・ちゃんと読めば、既知を未知のようにして不安を煽るな煽られるなって話だとわかるはずだが、とにかく未知じゃないと許せない人が喚いてる。
・#10 疫学的には未知だね。さらに言うならウイルス性肺炎ほとんどが未知。新型も、今まで風邪の延長と思われてい肺炎も、全部未知。つまり『あまり特別だと考えないほうがいいでしょう』となる。
・#12 今まで風邪の延長と思われてい肺炎も全部未知だろうが、症状が違うなら対応は異なる。『あまり特別だと考えないほうがいいでしょう』にはならない。
・この知識を持った1000人と持ってない1000人で半年後に生きてる数をABテストして、知ってる人の方が生き残れてるって結果が出るぜっていうなら、まあ。そうでないなら、これ自体は既知と言えるんだぜって学者のオレが言ってる、ってだけ。
・『「ゼロコロナ」という言い方も誤解を生みます。仮にSARS-CoV-2がこの世から消え去ったとしても、「ゼロコロナ」にはなりません。』とか言ってるから、単なる定義警察の人みたいだな。荒唐無稽だとは思うが、政治的なキャッチフレーズだろうに。
・「新型車? 未知の車だ!」「新型スマホ? 未知のスマホだ!」「新商品? 未知の商品だ!」 こんな大袈裟なこと真顔で言ってる奴おかしいだろ。 >新型である以上「未知」だ アホか。
・#13 症状が違うかどうかも分からんね。今まで何も調べてこなかったんだもん。遺伝子学的に既知のウイルスによる肺炎を、今まで調べもせず長年放置していたが、それで人類はやってきた。それを過ちとして正すならまずは「今まで間違ってましたゴメンナサイ」が先だろう。それをしないから「今まで通り特別な対応は必要ない」と言われ続ける。
・#9 特別だという根拠はいくらでもある。感染源となった動物がいくら探しても見つからない。スパイクたんぱく質にみられるアミノ酸の配列が、自然な変異では起こりえない配置。その他もろもろ…。
・#17 症状は調べられてる。医者が何も診察してこなかったとでもいうのかよ。
・https://karada-naika.com/blog/corona-pcr4/ >正直、症状だけで、風邪(かぜ)なのか、インフルエンザなのか、コロナなのか、を見分けるのは至難のわざです。
・#19 肺炎という症状を診断しているだけであって、原因を特定しなければ原因毎に症状を分類できない。インフル以外はPCR検査もほとんどされてこなかった。なお肺炎の死者のうち3割は原因不明だが、http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph115.html#s2 細菌であれば特定は容易だ。さて、3割の原因不明は何で死んでるんでしょうね。
・#21 これまでの肺炎は、片肺だけが炎症を起こしてた。コロナの肺炎だけ、同時に両肺が炎症を起こしてた。だから、初期の診断でCTが活躍した。明らかに新型コロナだけ症状が違う。
・#22 そういう意味では新型コロナ【だけ】むしろ既知なのかもな。しかし旧来型のコロナウイルスが片肺だけ炎症を起こしていたかどうかは記録がないから、比較が出来ず、分からない。出来る医者はCTだけで旧来のウイルス性肺炎も見分けたらしいが、それが疫学的に有意なほどとは言えない気がする。
・#22 >これまでの肺炎は、片肺だけが炎症を起こしてた。 んなわけあるか。>びまん性肺疾患は左右両側の肺全体に病変が広がっている疾患の総称https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/diffuse_lung_disease/
・#22 >明らかに新型コロナだけ症状が違う。 CT検査におけるコロナ診断について >他のウイルス性肺炎や間質性肺炎、薬剤性肺炎との区別が完全にできるわけではなく、診断に苦慮する例も多いhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/72047?page=2 >胸部CTにおける胸膜直下の「すりガラス影」は、新型コロナウイルス感染症にのみ見られる症候ではありません。https://gemmed.ghc-j.com/?p=3389
・#23 医者の診断受けてりゃ、カルテが残ってるので比較はできる。片肺だけ炎症を起こしていたかどうかは記録もある。
・#24の二つ目、リンク訂正 >胸部CTにおける胸膜直下の「すりガラス影」は、新型コロナウイルス感染症にのみ見られる症候ではありません。https://gemmed.ghc-j.com/?p=33892
・#26 疫学的に有意というのはね、統計的に有意であるかということだよ。
・#28 統計的に有意ですよ。
・#29 はい、じゃぁその統計を出してみよう!
・#30 https://www.okino-clinic.com/blog/680/
・医者の見解https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-1125770.html 「普通は片肺だけなのにコロナは両肺に一挙に広がってしまうから、いきなり悪化して重篤化してしまうことがある」
・#22の補強のつもりだろうが、「コロナの肺炎だけ、同時に両肺が肺炎」と「普通は片肺だけなのにコロナは両肺に(肺炎)」では意味が違うぞ。後者はコロナ以外でも両肺に肺炎が起きるのを否定しないが、前者はコロナ以外での両肺の肺炎を否定してる。
・#31 それは新型コロナの症状であって、旧来型のウイルス性肺炎との比較ではない。旧来型の情報がないのに、新型の数字が特異であるとどうして言える? これと同じ精度のデータが旧来型の肺炎で必要なんだぞ? ちゃんと比較できるなら、ここまで細かい症例の話でなくともいい。例えば、死亡率の比較が正確に出来るなら、一般にはそれで十分だろう。
・俺が代わりに探しといたぞ。ウイルス性肺炎の中で唯一インフルだけはPCRで特定されているんだから、インフルと比べればいい > https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/20/10/01/07452/ http://www.jrs.or.jp/quicklink/journal/nopass_pdf/044100681j.pdf
・qqbkamが掲げる「これまでの肺炎は、片肺だけが炎症を起こしてた。コロナの肺炎だけ、同時に両肺が炎症を起こしてた」が間違いなんだから統計上云々の話にまで持ってく価値がないんじゃねえの。
・中国が人為的に作り出したという疑惑が大きくなりだしてから、ありふれたウイルスだと印象操作をしようとするコメントが増えだした。ほんとわかりやすい。
・#37 大きくなりだしてというか、最初から疑惑MAXだったし、遺伝子的にSARSの近縁だからといって、武漢の研究所が罪を逃れるわけではない。そして、遺伝子は"印象"ではない。ちなみに増えだしたとうのはアタナの「印象」ですか?
・すくなくとも、宮沢先生に関しては一貫して同じ意見でその界隈では有名人だし
・中国のスタンスも一貫してる。一貫して同じ意見だとして、それがどうなんだと。
・この記事で中国が免罪されることは何もないんだから安心しろよ
・#40 「増えだした」と言ったのが宮沢先生にはあてはまらないということ。
・#39 宮沢先生なんて個人ではなく、SARS-CoV-2 なんて命名を許した専門家全てを批判すべきだな。だが結局、遺伝子という事実は覆らない。変位量の大小によって中国の罪が変わるという論は、結局、中国に言い逃れの口実を与えるだけになるだろう。人を思いきり殴るより、銃で撃つ方が使うカロリーは少ないだろうが、罪は明らかに後者が大きい。プロセスの量は問題ではない。