Loading
自動ニュース作成G
『ランス01 光をもとめて』を手掛けたイラストレーター・魚介氏と、ディレクター・いってんちろく氏が「アリスソフト」を退社
https://www.inside-games.jp/article/2021/06/16/132954.html
2021-06-17 03:32:40
>イラストレーター・魚介氏とゲームディレクター・いってんちろく氏は、所属していたアダルトゲームブランド「アリスソフト」を退職したことを発表しました。
>今回、退職を発表した二人は、「アリスソフト」の出世作として知られるPCゲーム『Rance -光をもとめて-』(1989年7月15日発売)をリメイクした『ランス01 光をもとめて』(2013年9月27日発売)の主要スタッフ。2020年11月27日発売の『ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう』まで、魚介氏は原画家兼イラストレーターとして、いってんちろく氏はデザイナーまたはディレクターとして、数々の本ブランド作品に携わりました。
なんかアリスソフト終わりじゃね?、みたいにささやかれてる。どうなるやら。
・エロゲ業界は厳しそう
・TADAが引退した時点で言われてた事じゃ…。とはいえ今はソシャゲでそこそこ成功してるっぽいけど。
・ドーナドーナ売れなかったんだろうな…すげえ力入れて作ってたのは窺えたんだけど…
・このひとランス10には全く関わってなかったのか
・この会社に残っても新作出せないと分かったらクリエーターは辞めるよねえ。今Amazonみたらベストセラー1になってた。エロシーンが必然じゃないなら全年齢版もだせば開発費の回収もしやすくなりそうなんだが…
・PCゲーはFanzaなりSteamなりユーザー抱えてるプラットフォームでの配信にシフトできないと厳しそうだ
・真鬼畜王は作られないの?
・ランスをプレイする人がランサーズ?
・エロゲーが廃れたのはいろいろあるけれども、コンシューマーやPCの性能が上がっていく一方でいつまでも一枚絵で音声垂れ流していてフルプライスで1万円とか取れる時代じゃなくなった感。アリスはかなりゲーム部分を頑張っていた方だけど、それでも売れないとなったとしたらさすがにもうこの業界は厳しいかと。
・リーザス陥落までしかやってないので、あまり語れない。
・鬼畜王ランス的なゲーム、スマホアプリで出せないかな
・#9 エロゲ―は廃れてないよ 商業エロゲが廃れただけで、同人エロゲはめちゃ売れてる 実際商業やってた抜きゲーメーカーは同人扱いでやってるとこ増えたダウンロードで売れるからパッケとかプレスとか面倒くさいことしなくていいしね
・#12 アリスソフトという有名ブランドからの人材流出の話題であるため、拡大解釈しても商業エロゲが廃れた話をメインに据えているのに無理やりインディーズを絡めてマウントとりたいだけなの? 論破したいだけなの? そもそもエロやエロゲーが廃れたなんて誰も言っとらん。
・#13 >エロゲーが廃れたのはいろいろあるけれども、#9が言ってるね