自動ニュース作成G
「緊急メール」に誰ひとり動かず みずほ銀障害、顧客軽視の風土浮き彫り
https://www.tokyo-np.co.jp/article/110790
2021-06-16 15:54:05
>「ATMのエラー発生が多発しています」。報告書によると、2月28日午前10時15分、業務委託先の管理センターからみずほ銀行の6つ以上の部署へ430件のエラーを検知したとの緊急メールが送られたが、対応に動く担当者はいなかった。通帳やキャッシュカードがATMに取り込まれるトラブルは最終的に5244件発生したが、それを想定できなかった。
>複数の部署の担当者は午前11時12分にはATM前で顧客が立ち往生していることをSNS上の情報で把握。休日対応で人員の限られた問い合わせ電話はパンクし、顧客は動くに動けない状況で7時間以上待たされたと申告した顧客もいた。みずほ銀がホームページに「後日銀行から連絡するので立ち去って構わない」旨のメッセージを掲示したのは発生から約6時間後の午後3時58分。問題を把握した後も掲載文を誰が書くか決まらず、書いた文案への各部署からの反応もないなど作業は停滞した。
関連→みずほ銀行のシステム障害(2/28~3/12)の調査報告書、経営陣も現場もエンジニアも全てが残念 : 市況かぶ全力2階建
◇
・関連https://gnews.jp/20210615_201128?12
・めっちゃ他人事みたいなコメントだな。>風土は結果として醸成されるもので、経営が言っても簡単には変わらない。
・みずほの営業はまともな提案をしないからな。大損させられたよ。
・企業風土は経営の鏡、経営者が気にしない事は評価項目対象外なんだから従業員だって気にしない。
・そりゃ、役所の通達捏造(役所の通達で出来ない旨の説明を顧客にする)繰り返したりして厳重注意されてるし。法を守らないんだから社内ルールなんて守るわけがないだろ。
・Faxと電卓の時代に戻そうよ。大規模システムなんて人類には無理なんだよ。
・メール以前に監視している人居ないの?
・監視は外注、残念ながら経営判断は外注出来なかったw >業務委託先の管理センターからみずほ銀行の6つ以上の部署へ430件のエラーを検知したとの緊急メールが送られた