自動ニュース作成G
大リーグ ボールに粘着性物質つけて投げるの禁止
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210616/k10013087011000.html
2021-06-16 12:23:34
> ピッチャーにとっては体への負担を減らす目的もありました。高性能の粘着性物質を使う選手が増えたことが、今シーズンの極端な低打率と三振の増加につながっていると指摘され、試合が単調になり、野球のおもしろさが損なわれかねない状況
> ダルビッシュ投手は「投手がボールに異物をつけるのがあかんかったら、打者も素手で何もつけずに打ってくれ。フェアでもなんでもない」と訴えています。
ピッチャーが強くて打たれない事を「面白さが損なわれる」と言われてもね。
・禁止制限告知:《粘着性物質》禁止 「大リーグ」のメタゲームは投手デッキによって明らかに支配されていることを示しています。以上の理由により《粘着性物質》はスタンダードで禁止となります。・ダル、野球のルール知ってるのかしら?(クソ面倒なのでバッターがバットで投球を打つことのルールは調べなかった)・確かに打者はグローブありなしで天地の差があるから、打者も投手もつけていいのはロージンバッグだけっていうルールでもいいかもね・#2バッターは、バットを握る際に滑り止めの手袋や粘着性の物質をつけることが認められるのに、なんでピッチャーはダメなのかって話でしょ。・バッターだってバットの材質や大きさによってなど規制されている部分はあると思うけどなぁ。・バットと同様にボールも材質や大きさは規制されている。それを扱う上で、投手に素手で何もつけずに投げる事を求めるのであれば、打者も素手で何もつけずに打つのが筋だろう。・ピッチャーにも投球用グローブ認めればいいんじゃね・ボールに滑り止めスプレーを吹く事も追加で・大リーグボール・#6 バットがスッポ抜けると危ないから打者はグローブしてるんじゃね? ここら辺ってピッチャーはピッチャー、バッターはバッターでイコールコンディションであれば良いだけだと思うけど。・ボールだってスッポ抜けると危ないですよ?・言うと思ったけど危険度が全く別物じゃ?・ピッチャーの投げるボールと、すっぽ抜けたバットだと、ボールの速度の方が圧倒的に早いよね。確かに危険度が全然違う。・嫌がらせで鼻くそつけて投げてたとかそんな話かと思った・キャッチャー「じゃあ全員プロテクター付けろよ」・元を辿ればツルツルの球が問題っぽいな。そこに手をつけてから厳しくすればいいのに・日本の話だけど、そもそもボールには異物をつけちゃいけない。指をなめてもいけない(ツバをつけることになる)。ユニフォームとかでこすってもいけない。 https://sites.google.com/site/nsbaseballrule2015/2015menu/8-2015/8-02 ちょっとした事で変化球になっちゃうから。すべり止めでロージンバッグを使うだけ。・まあ打撃戦の方が面白いのは分かるが、その末路がステロイド時代だったの反省しない奴らだな・#4 スマン、ガッツリ勘違いしてた。