自動ニュース作成G
「夜の街」の憲法論―飲食店は自粛要請に従うべきなのか
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/8621
2021-06-16 10:11:53
>噛み砕いて言うなら、「営業の自由」は「表現の自由」や「報道の自由」などに比べると、簡単に政府による規制の対象となってしまうのである。このようなかたちで経済的自由を精神的自由に対して劣位に置くのは、「知識人」特有の偏見なのではないかと法哲学者の井上達夫は論じた。
・これにも激しく同感ですわ >昼間の低劣なワイドショーや感染者数だけを垂れ流して不安だけを煽る「報道の自由」を、ただ正直に商売をしたいだけの飲食店を含む中小事業者の「営業の自由」よりも厚く保障することに何の正義があるのだろうか。
・これはすごい。>地元の大手経営者の話では、シングルマザーで子どもを抱え路頭に迷いそうになっているホステスさんたちを助けるために、地元商工業界の名士たちが会社や工場で彼女たちを臨時で雇う分担の振り分けさえしているとのことだった。
・本来、公衆衛生を掌り国民に提供すべき医者がそれを放棄して病院の経営を守ることが飲食店が経営を守ることより優先されるのかも考えてほしいわ
・#3「公衆衛生を放棄し病院の経営を守る」って何のこと?
・#3 医者がそれを放棄してるって、例えばどういうのがあるの?
・そういえば、日本は病床数そのものは多いけどうまく回ってないとか聞いたなhttps://president.jp/articles/-/42285
・公衆衛生を掌り国民に提供すべき医者が < 赤字覚悟の公立病院ならそれも言えるが、赤字倒産自己責任の私立病院に滅私奉公はつらいわな。
・#7 それはどこだってそう。病院がそうであるように外の業種も自己責任だから滅私奉公は辛い。だからこそ、公衆衛生の問題においてはだれが主体になって動くべきか、考えるべきだ。
・公衆衛生に関して担当するのは、病院鬼者じゃなく保健所の職員とその上部組織の厚労省でしょ。考えるべきだと思うなら、その程度のこと理解しとけよ。
・#9 医師もだよ。
・#10 君の中でそういうことになってるなら、もうそれでいいと思う。#5には回答してないようだけど、待ってても無駄だろうし。
・そもそも厚労省でこの種の政策決めてるのは医者じゃん。