自動ニュース作成G
みずほATM障害、頭取の事態把握はネットニュース経由
https://www.asahi.com/articles/ASP6H51ZCP6HULFA011.html
2021-06-15 20:11:28
>みずほ銀行の2月末のATM障害で藤原弘治頭取が事態を把握したのは、問題発生から約3時間半後でネットニュース経由だったことがわかった。
>報告書によると、藤原頭取は「自らインターネットニュースを見ることにより13時30分に自行ATMに障害が発生している旨の情報を認識するに至った」という。
みずほのサイトにリンク
◇
・みずほの頭取ってネットニュース見れるんだすご~い(棒)
・システムを片寄せしない銀行は信頼してはいけないという教訓。
・会社が起こした事故を、会社の公表よりもネットニュースで知るのはよくあること
・ほうれん草が立ち枯れしている
・いや、社会事件に対してネットニュースの反応が早すぎて、社内の報連相速度に合わない
・#3 いや、本来社長が自分で認識して発表するかどうかと俎上に挙げなきゃならん事故な訳で、連絡が来てない時点で問題な訳で
・誰も報告していないのである!!
・或いは不祥事も全部社長の決済を仰ぐ事なく発表するという健全的な組織なんだよ
・三笠副頭取の策略
・#6 流石にそれは後知恵バイアスがかかってる。トラブルの大きさや想定される解決時間によって何処まで上にあげるかは段階があるだろう。上げるにもある程度の纏まった情報が必要だしその為の時間も必要だし。
・関連:「緊急メール」に誰ひとり動かず みずほ銀障害、顧客軽視の風土浮き彫りhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/110790
・いやいや。3時間半だよ? もし仮に、頭取がこの件を知らないまま金融相と昼飯でも食ってたりしたら、システム担当役員以下まとめて左遷だろ。
・不動心!