自動ニュース作成G
タイトーのアーケード作品8タイトルを収録した「タイトーマイルストーン」がSwitch向けに発売決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1331386.html
2021-06-15 12:43:03
>本作は1980年代にアーケード向けとして展開されたタイトーの名作8作品をまとめて収録したSwitch用タイトル。
ほかの記事では「8タイトル以上」となっているので追加があると思われる。
そんでアケアカとかEGRETⅡ miniとかとカブるんで、コレにしか入ってないソフトが追加されてやりたければすべて買え商法なんだろとか某所で言われてた。
・先週EGRETⅡ miniの投稿があったけど、ニュー作はそれには興味ないの?
・ハレーズコメットはやりたいな
・リンク開けずに8タイトルの推理。バブルボブル、ドンドコドン、地獄めぐり、究極タイガー、奇々怪々、ルナーク、ガンフロンティア、メタルブラック。予備でTATSUJIN、プリルラ、オペレーションウルフぐらいで
・なんだよアーケードアーカイブスでハレーズコメット買ったばっかりだよ、早く言ってよ。サイバリオンはまだですか。
・テーブル筐体全盛期だな。駄菓子屋でやってた思い出のタイトル多いな
・#1 あ。関連貼ろうとおもって忘れてたわ。https://gnews.jp/20210604_121502
・実に微妙なラインナップで笑う。
・なんでこの手のレトロものってスキャンライン再現しないんだろう。DRM付きでいいからMAMEとかのROMを売ってほしい。
・ニンジャウォーリアーズはBGM(1面)だけのゲーム
・アーケード版よりFC版のエレベーターアクションの方が好き。
・#4 サイバリオンはEGRETⅡ minihttps://www.taito.co.jp/egret2mini/titleに収録される
・EGRETⅡ miniはまだだいぶ先なのと、ハード増やすの心理ハードルはあるので、これで全部出してくれたら良いのにな #0 amazon商法とかダライアス商法とか言われてるね
・アケアカで出したのをまとめた感じか。#8レトロ関連のスキャンラインって搭載されてても全然ブラウン管らしさが足りないので逆に違和感感じるの俺だけかな? 攻略用にラインを使うんだったら話は別だけど。
・#11 よし買う。本体+拡張トラックボールで3万円前半か。元を取るのが大変そうだ。
・ブラウン管らしさを求めると周辺減光やら角の丸みやら必要になってくすが、せめてスキャンラインがないと見た目の印象がかなり違っちゃうんだよな。 アストロシティミニのなんちゃってスキャンラインは煩型には評判悪かったが
・ファミコンミニとか先発がソレっぽいエフェクト実現させてるしねえ。あとこの流れならコレも関連かな?https://gnews.jp/20210218_220738
・#13 実機らしさという点ではスキャンラインを入れただけでは不十分だけど、#15も言うように補完されてしまうとドット絵の印象がかなり変わってしまうのが大きい。https://twitter.com/Kentaro5626/status/1356576319627173891
・結城信輝氏のジェネラルイラスト https://twitter.com/nobuteruyuuki/status/1400715869328576512 MUGENで人気が出たキャラだが、この人に評判届いてる上に仕事忘れてなかったの意外。
・懐かし。ハレーズコメットは極めたな。