自動ニュース作成G
“子どもが感染”RSウイルス感染症患者 急増 コロナ対策影響か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082611000.html
2021-06-14 11:35:52
>現在と同じ方法で調査するようになった3年前以降の同じ期間の患者数で見ると、3年前が949人、おととしが1028人、去年が13人でした。ことしの患者数は、3年前やおととしに比べるとおよそ8倍、去年との比較ではおよそ600倍に当たります。
>RSウイルスは、2歳までにほとんどの子どもが感染するとされ、ここ数年、夏以降に感染が広がっていましたが、去年は、年間を通して流行しませんでした。新型コロナウイルス対策でマスクをする人が多くなったことや、保育園が休園したことなどが影響しているとみられています。専門家は、通常であれば免疫を獲得していた年齢の子どもたちの多くが免疫を持っていないため、ことしは感染が急拡大しているのではないかとみています。
・RSウイルスでさえ激減する環境だったのに、コロナって本当にただの風邪?案件。
・新型コロナも数あるリスクの一つに過ぎない。コロナにさえかからなければ死なないとでも思っている者がいるようだが、いつまでコロナとの戦争の為に割に合わないコストを払い続けるのか。
・#2 脳内仮想敵を勝手に作って批判するの、やめた方がいいと思うよ
・インフルエンザでも言われるが、新型コロナ対策で流行が減って免疫の獲得が減った病気は新型コロナ後の流行が危惧されてるよね。特に子供が集まる環境だと、はしか、風疹、水疱瘡、おたふく、りんご病、プール熱、手足口病あたりもおっかない。
・感染が広がらないと免疫を持たないなら、感染者が増えるのは後々にいいことなんじゃないかと思うが。予防接種とかで防げないのか、なんかよくわからん記事だ。
・#5 いくら何でも読解力低すぎる。毎年徐々に感染が広がっていたものが一気に感染爆発したって話だよ
・#6記事のどこに「毎年徐々に感染が広がっていた」なんて書いてある?まさかとは思うけど、3年前とおととしの数字だけからそう読み取ったわけじゃないよね?
・#6の読解力を侮ってはいけない。文章に書かれていなくても、行間をすべて補完して読み取る能力持ってるんだろう。
・#7 引用した部分でさえ読み取れるし、具体的にも書いてある>例年、それぞれの感染症が適度に流行して治療するというのが普通ですが、今回のように、一度に小さなお子さんが数多く感染し、重症や入院の患者が増加すると、小児科の医療がひっ迫するおそれがあり
・#9ごめん「毎年徐々に」の部分を誤読してた。年を追うごとに増えていってるではなく毎年流行時期が近づくにつれて増えることを言いたいのね。でもそれなら「毎年」よりは記事のとおり「例年」のほうがわかりやすい。
・#10 確かに例年の方が分かりやすかったね
・RSウイルスは年々感染のピークが早まってるんで、同じ時期で比較してもあまり意味がない。年間を通して流行しなかった去年と比べて600倍だとか、まった意味のない比較。