自動ニュース作成G
ここからガンダムオタクになってもいいぞと言えてしまう傑作『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』見て…頼む…
https://m-nerds.com/tomoko-hathaway
2021-06-14 00:04:18
>とにかく『閃ハサ』っぽさがすごくて、なんでだろうと思ったらギギがあまりにもギギなんですよね。言動も挙動も完全に原作で読んだときの「やべー女だ」そのままのギギ・アンダルシアが現れて「やべー」って思わされるので『閃ハサ』らしさがビシッと通っている。
>そうか『閃ハサ』でいちばん大事なのってマフティーのあり方とかΞガンダム・ペーネロペーとかじゃなくて「ギギとかいうやべー女」「それをとりまくハサウェイとケネスの関係」だったんだな。だから完全に『閃光のハサウェイ』として成り立ってるんだわ。もうね、途中からそれで入れ込みすぎちゃってホテルでハサウェイとケネスが気さくに会話するシーンとかで「未来」を幻視して涙ぐんでしまった。あれれ意外と私『閃ハサ』すきだったんだな……。それでいて画作りには『UC』でノウハウ培ったモダンさがすごく活かされていて、そういう映像で原作リスペクトをズバンとやってくるのですごい。り、理想なのでは?!
・どんな傑作でもレビューとかプッシュがクソだとそれ以上にならんよね
・正直閃ハサ世代のMSデザインって無駄にデカいしダサいし未来では小型高出力MSが増えてこいつらより断然強いしで、微妙だなって
・関連https://gnews.jp/20210613_150246
・いや、おもしろくねえよこれ。by冨野の原作知ってる派
・#2 個人的には、全長よりパーツとか大きくて格闘とか出来なさそうなのが微妙。アレじゃロボットの意味無いんじゃね?みたいな。
・つーかスパロボのスーパーロボット系列っぽいんだよな。ガンダムじゃなくね?って。
・#6 デザインしてるのが森木靖泰だからな。ゼオライマーが代表的なデザイン。ガンダムなどの兵器ロボット向けじゃ無いのよね。
・Twitterで適当に反応みたが、貶してるの見ないな。褒めてる人が多いし。
・ギギのいかにもなガンダムヒロインっぽさが刺さるかどうかで評価すげーわかれそうな第1章だったよ。
・自分の観測範囲だと別箱にあった「地味」というのは見掛けなくて褒めてる感想ばかりだが、原作知ってる息子持ちは観る気になれん。観るとしても完結後だな。 マシーナリーとも子のコラムは割と好きだが、このコラムはガンダム知らない人には意味不明すぎてキツいだろうなー。
・まあ割と真剣に「このガンダムってどんな層に向けて作ってんの?」議論はしても良いと思う。
・ラストを原作から変えるって言ってくれないと見る気がしない。
・3部目を見なきゃいい。ハサウェイも大佐もイカした大人の男性って感じで格好いいし、映像や演出素晴らしくて見ないのは勿体無いぞ
・https://gnews.jp/20210620_101701