自動ニュース作成G
なぜ勝てる?「論破王ひろゆき氏」の話し方大解剖 プロが分析!論破好き「ロンパーズ」が増殖中?
https://toyokeizai.net/articles/amp/432935
2021-06-13 20:47:16
>相手を喝破する姿が痛快で、かっこいいと「論破教」の教祖となっているのがインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」創設者の「ひろゆき」さんです。
もう終わりだよこの国
・追及された内容に応えず、論点をずらした返答をするのを論破とは言わないんだけどな。
・あれは論破じゃなくて揚げ足取り
・議論て勝つことじゃなくお互いの認識を深めていくことが目的でしょ
・論破というよりほとんど相手の自滅が多く見える。番組に出てるという事で緊張してるのか、自分の意見に固執しすぎが多く少し矛盾点を指摘されると少しだけ修正すればいいのに指摘を全否定するからおかしくなる。
・#1 記事内に書いてある。(後から認識したのかも知れんが)本人論破じゃなく揚げ足取りだし、相手の感情を乱す事を目的とし、それを見てる第三者がひろゆきを勝ちだと判定してくれさえすればよい、と。
・YouTubeで上がってる番組見るとほとんどの人がひろゆきのツッコミを冷静に対処して普通に意見言ってるのが多い。たまに自分の意見を大きな声で強く言う人がひろゆき地獄にハマってる。
・#6 やり口が橋下と一緒で馬鹿で醜悪な奴のみに喧嘩売ってる。その結果ひろゆきの方がマシに見える。
・ロンパーズて。テリー伊藤の大群を連想した
・政権べったりのね。
・https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9>ロンパース(英: rompers)とはトップスとボトムスが一体型になった服。現代の主な用途は、乳幼児用の遊び着(上着や下着の代用)、若い女性のファッション、(おむつが必要な成人や障がい児の)介護用上着及び下着、など。
・目の前の人間が嫌がることをやり抜くって精神性が強いとは思う。普通の人はそこまで出来ずに日和る。
・日常生活で「論破」が必要なシーンってほとんどないと思う。なのにあえてこういう話し方をするやつは、純粋に嫌われるだけだな。
・絶対サイコパスでしょ、こいつ
・自分が勝てる状況になるまでひたすら逃げる、ってのは戦術としては正しい。特に近視眼的で長期的に物事を見られない日本では有効。
・#14 勝つことが目的ならそうかもしれないが、まともな大人にとって議論は手段に過ぎない。
・割りと揚げ足取りが理由みたいになってるけど、知識量はハンパ無いと思うよ。その裏付けがあるからこそ、相手の矛盾やいいがかりに気付けるんだと思ってる。
・ここまでロンパーズhttps://www.youtube.com/watch?v=RjNgW4DapnIなし
・『ひろゆきさんの「論破術」5つの特徴』って、もっと過激なことが書いてあると思ったら、メチャメチャ普通だった。てか、TVの出演者がバカだからとか、勝てる相手を選んでるのがコツじゃないですかね。
・相手に知識が無いと思って攻撃したら負けたケースhttp://jin115.com/archives/52287851.html、自分の得意分野だ(と思い込んでる)から負けないと思って攻撃したら識者に負けたケースhttps://togetter.com/li/1654017。どちらも彼の論法の特徴が見える。基本的には弱い者フルボッコと論点ずらしだね。
・「ロンパールーム」ってあったよね、とおもって検索しようとして、「論破ールーム」と変換してしまうが、サジェストにも出てくるし実際存在していて何だかなと。
・#15 うむ。論破大好きで課題の解決策も提示できないようなのは、話す価値がない相手だとして切り捨てられるだけだからな