自動ニュース作成G
「まだフロッピー」の現実 地銀、現状維持が改革阻む
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB160VR0W0A211C2000000/
2021-06-12 10:31:20
>「まだフロッピーディスク(FD)を使っているのかと驚かれるが、これが現実なんです」。3.5型の雄だったソニーが国内販売を止めて10年。山形市の山形銀行事務センターには、今も多い日で1日400枚が県内各地から郵送されてくる。業務を担う山銀システムサービス業務第一部長の剣持勇が、重ねられた束を前に苦笑いした。
>利用するのは自治体や中小事業者など「現状維持」を望む約1000の取引先。山形市幹部は「最も安価で合理的」と強調する。例えば市広報課は広報誌を配布する協力者への謝礼支払いに利用。負担は振込手数料のみで、作業もFD上の既存リストを都度更新するだけですむ。
>ただ銀行側にすれば老朽化したFDの継続利用は「コストがかかるだけ」。読み取りに担当者を配置する必要がある上、返送の手間も生じる。かつては顧客の望むサービスを提供し続けることが利益につながったが、超低金利下ではそれも望みにくい。苦悩の結果、2020年夏、3月末でのFD廃止を顧客に通告した。
・関連 https://gnews.jp/20200714_144035 https://gnews.jp/20200418_184328 後、これ https://gnews.jp/20210612_035349 も関連ともいえるかな。いつまでも刷新しないで古い機械を使い続けるのが同じだ。
・フロッピーで扱えるデータ量って事やね。1日400枚出し入れしてるのか。
・FDDを装備したPCでしか扱えないと言うセキュリティ向上w
・銀行とか営業とか、改善できない人達ってイメージあるな
・先日亡くなった母の荷物を整理してるのだけど、昨日ちょうどフロッピーどうしようねって話をしてた。読み取れる機械が無い……。磁石で消して捨てるのなら可能そうだけど。
・IT後進国だから下手に新規頼むのはリスク高いわな
・埃の多い職場では8インチFD使ってたな。機械も古い専用機だったので、アレが動かなくなるまであの状態だろうな
・これが衰退途上国日本の現実なのか
・#7 埃多いならせめて3.5インチにグレードアップして欲しい。
・山形市のは財務システムの外でやってるのか
・https://10000km.com/2021/04/21/kuukouwin/ 別に普通だろ。騒いでる奴はものを知らないだけ。読める範囲では問題点らしきことが書かれていない訳で、正常に動いているものを何で変える必要がある?銀行なんかは新参者が居ないから変えようとする力が働かないんだろ。郵送言ってるから急ぐものでもないんだろうし。
・#11 うまくまわってるんだから無理に変える必要ないんだよな。そういう意味で河野のFAX廃止は逆行しているように感じる
・#11 #12 続き>ただ銀行側にすれば老朽化したFDの継続利用は「コストがかかるだけ」。読み取りに担当者を配置する必要がある上、返送の手間も生じる。かつては顧客の望むサービスを提供し続けることが利益につながったが、超低金利下ではそれも望みにくい。苦悩の結果、2020年夏、3月末でのFD廃止を顧客に通告した。
・自アンのオフ会でも、参加者の目印として使ってるからな。
・FD上で暗号化してるならいいがしてないなら紛失しただけで漏洩だよ
・もう生産終了してんじゃないの?だったら悠長なこと言ってられないと思うが
・#13 そんな事にはなっていないと思うが、例えば新しめなMicroSDにしたら良いかと言ったら、滅茶苦茶扱いが面倒になるだけだろう。
・少しの知識と想像力があれば、今時フロッピーを使い続けるのは部品の入手も大変でコスト高だよなあと考えないだろうか
・#17 意味分かんない>そんな事にはなっていないと思うが
・#18 銀行からしたら幾らでもないし、上にも書いたが新参者が居ないから困る所が無かったんだろ。FDDはかなり丈夫だし。
・#19 そんな選択肢はとらないだろうとの話だよ。古いと言うだけで変えろと言うのはナンセンスだとの例だ。
・#9 いや、3.5は確かにカバーがあるけど、全ては防げないので、密度の甘い8インチの方が安定とか
・#20 銀行にとって#13みたいなデメリットがいくつもあってもそう主張し続けるのは頭が下がる
・#23 誰に言ってる?俺?銀行?
・FAXやFDを使う日本を批判するような言説まで出てきてるから対抗しなきゃダメだろ。FAXやFDのメリットを日本として発信していくべき
・#25 別に日本特有な話ではなく、どこもそうだ。ものを知らない奴が言っているだけ。スマホでもあるまいし新しいものが出る度に全ての機器の刷新するとかアホなのかと。
・まだMT持ち込みとかあるし、FDはまだまし。
・この件は徐々に移行できるんじゃないかとも思うが、銀行に限った話ではなく古い環境の維持にコストがかかるのは間違いないものの、古い環境でしか動かず代替策が存在しない場合もあるんだよなあ。FDはCD-Rより長期保存できてたりするし。 まさに#1の最初二つリンクの話。
・#7 ここだったら笑うhttps://www.gizmodo.jp/2019/10/u-s-military-will-stop-using-floppy-discs.html
・#29 これやねhttps://gnews.jp/20191022_002622
・#28 代替策が無い訳ない。今のところコスト的に合わないだけ。
・逆に中小企業の取引先ってコストがかからないからやってるんでね。従業員10人ぐらいってざらだし。
・現状維持にしか興味ないから銀行、取引先全部、地方が沈んでるんだろ。山形もそのひとつ。
・新規顧客取込が望めないか、興味が無いか。
・つい最近3.5インチFDをよめるようにした私にタイムリー?