Loading
自動ニュース作成G
富野由悠季総監督:「閃光のハサウェイ」アニメ化への思い 「やってくれる人がいるなら…」
https://mantan-web.jp/article/20210603dog00m200019000c.html
2021-06-12 02:54:23
>「閃光のハサウェイ」について富野監督に聞くと、「期待していません」ときっぱり言い切った。富野監督の思いとは?
不出来なのかな
・#0 不出来云々以前に見る気すらないのでは? インタビューではストーリー忘れたと言ってるが。 後、いつもこの人こんな物でしょ。発言を真に受けても仕方ないと思う
・映画の逆襲のシャアで決着つけようとしたけど、それじゃ消化不良で書いた小説がこれ。富野の職業作家からクリエイターへの意識が変わった時。けど、その後の90年代作品は評価されず、鬱へ。ゼロ年代のZガンダム映画も受け入れられず。再評価されたのは10年代以降じゃね?
・富野は、本来宮崎駿や押井と同列ではないんだよ。ガンダム関係だと作家性を強く出す安彦とも
・復帰はターンAじゃね?で、キングゲイナーだったかと。逆だったかな?
・宮崎駿わかる安彦わかる。押井わからん富野わからん。作家性で評価するならこの順番じゃね。
・#4ブレンパワードからでは?ここら辺が90年末から0年初頭で、劇場版Zがその後。なので#2はちょっと違うような..
・富野は自分でやったとしても期待しできないって言うじゃないかな。どこにも満足を置けない人だと思う。
・ブレンパワードの前はZZで燃え尽きたんだっけ?でVだWだGだと監督入れ替えてて、Gまでやっちゃったから振り切れて色々前に進んだんだっけ?
・『僕の中で『ガンダム』は戦記もので『∀(ターンエーガンダム)』で終わっていた』ふーん。
・富野は天才だったが、普通にがんこ親父だから平常運転では?
・どっかで、UCありきでラプラスの箱が開いたという事実が宇宙世紀の歴史に差し込まれて、原作とは異なる展開になるとか見かけたから、御大としては我関せずって感じになってるのでは
・#11 そうなのか。 個人的にはUCで満足してNT以降はもういいやと思ってたところに、閃ハサの結末をわざわざ劇場で観たくはないと思ってた。 まあ、小説とアニメで展開違うのは逆シャアもそうだったしな
・#11 ユニコーンあたりで何かしてようが最初から知った事ではないと思うがね。人の作ったガンダムなど他人事でしかないと思うよ。
・https://gnews.jp/20210620_101701