Loading
自動ニュース作成G
牛丼は箸で食べない、スプーンだ ネットの書き込みを店で検証したらまさかの
https://www.j-cast.com/trend/2021/06/10413440.html?p=all
2021-06-10 13:40:02
>「牛丼を箸で食べるやつ、初めて見た」と言われた会社員。同僚と食事した際に起きたこの出来事を、インターネット掲示板に投じた。実は本人、スプーンで牛丼を食べることがほとんどで、そのときはスプーンが遠くにあったために箸を取っただけだが、「そんなに馬鹿にされることなのか」と憤っている。
>掲示板には「牛丼にはスプーン派」ユーザーの書き込みが少なくないが、記者は逆に、牛丼を箸でしか食べたことがない。最近はスプーン利用が主流なのか。ランチタイムに東京都内の牛丼チェーン店に入り、利用客の動向を探った。
・中華丼とかはレンゲのかわりにスプーンでいいとおもうが牛丼はなあ… 汁だくにしない限りかきこむほどしゃばしゃばにもならんし。
・スプーン出す店なんかがあるとは。牛肉も完全に切り離されていないのでスプーンでは困難だろう。うどんをスプーンでは食えないようなもの。
・#3 ご飯を汁物扱いして食べることが多い国だから、そこは理に適っている。
・韓国だとそうやね。こう書くと要らんのが寄ってくるけど、丼物は韓国はスプーン。寧ろ日本じゃスプーンで食う奴こそ僅少だろうに。韓国の掲示板を、日本の事の様に書き込んだ人がいるんでしょ。 #3 すまん。
・出自の話になるのか
・いくらでも見かける事を事象を「見たことない聞いたことない」って主張する人まわりにも何人かいるけど、インプット力?がおもくそ低い。周囲の行動は観察しないし本は読まないしテレビどころかネットのニュースも全く見てない感じ。
・ボロボロこぼさず綺麗に食べられるなら使いやすいものを使えばいいと思うよ。
・海外はともかく、日本でも地域によって偏りがあったりするのかな。と思ったけど、多分「見たこと無い」んじゃなくて「見てない」だけだよな。牛丼屋なんて年に1回も行かないけど、スプーンで食べる客の方が稀少だと思う。いなくはないが
・#8 ほんとそれ→「見てない」だけ
・珍しい意見(あるいは作り話)を必要以上に取り上げただけでしょ 牛丼(松、吉)でスプーンを出されたことなんてないし。(カレーとかにはもちろんあるけれど)
・牛丼をスプーン(または蓮華)で食べたことはほとんどないな……本当だとしたら、箸を使うのが下手な人が増えてるのかね。
・まあネット上だと少数派ほど声高に叫びがちというのはありそうだから、それでスプーン派ばかりいるような観測結果になるのかもな。
・ノイジーマイノリティの代表的な例だな
・すき家とか結構見かけるよ。よく見かける手でどんぶり口にもってきて箸で口にかき込む奴よりまだマシかな。箸で食べてるなら最後まで箸でつまんで食べればいいのに。
・近所のうなぎ屋さんはスプーン(といっても銀スプーンのようなものじゃなく黒色の違和感ないやつ)も出てくるね。特に女性や外国人なんかは嬉しいと思う。俺は牛丼もうなぎも箸でかきこむけど客観的に見て箸の方が姿としてははしたない気がするけどね。
・#14 え?最初から最後までかき込む食べ物でしょ?
・自分はかきこむのは最後だけかなあ。カツ丼や親子丼と同じく普通に食べる。
・キン肉マンは最初から最後までかき込んで食べてたね
・#16 最初から最後までかきこむなら箸でもフォークでもスプーンでもナイフでも変わらないんでねってこと。こういうのはかきこみ箸って言うんだけど。
・家で丼物作るときは汁多めなので確かにスプーンで食ってたわ。
・タイの駅弁で使うという金属製のレンゲは、米が食べやすい角度だったな
・「日本食は箸で食い、サジ(スプーン)は幼児まで」という考えが昔からある。お茶漬け茶碗蒸し等をあえて箸で食べ「江戸っ子は箸で食う」などもあった(落語などに残っている) 中華カレーは日本食でないから箸以外OK。ただ茶碗蒸にスプーンがでるのは数十年前からのようだが、あえて箸で食べるのを美徳とする人もたまにいる。
・CM動画 吉野家 https://www.youtube.com/watch?v=LR8bEkD7WDM&ab_channel=maidigitv すき家 https://www.youtube.com/watch?v=RDT87UV4iwI&ab_channel=%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6 どっちも箸で食ってるな。出演者個人の問題かもしれんが。(松屋はヨゴレチューバーのしかみあたらんかったので割愛)
・味噌汁やサラダ何かもスプーン(レンゲ)?もしくは態々持ち替えるのかな
・というか初めて見たわ、って言われた瞬間に周囲を見渡さなかったのか。客が自分たちだけだったとしても他の同僚や友達、知り合いに聞くとか。まずネットに憤りを書き散らす時点でなんかネタ臭いなと感じる。
・こうして新たなマナーが捏造される
・#24 松屋でカレー食ったときは持ち替えてたなぁ。
・#24 サラダ付きカレー問題やね。知り合いは両方汚れるの嫌だからと言ってカレーを箸で食ってたわ。
・「両方汚れるの嫌」はわかる。普通のカレー屋でサラダつく場合、カレーもサラダもフォークで食べるわ
・松屋だったら全部スプーンで済ますな。サラダも意外と何とかなる。
・クックック…スガキヤスプーンにも辿りつけない連中が何やらほざいておるわ
・鰻屋の匙は元々は茶漬けにして食べる人用です…因みに和食マナーでは、汁物以外器に口を付ける行為ははしたないとされてた…筈だけど、今はそんなん無いのかね。
・#31 あれ、スープもあんまり掬えない麺も食べ難いと、双方悪いどこ取りした様なやつやん。
・箸やカトラリーは料理に合わせて換えるのが当然だと思うし、そうして来たけど、そうでない人も結構居るんだね(丼ものは箸派)。
・すき家のスプーンはプラスティックなのに薄くて細くて食べやすい。家にも欲しい。金属スプーンは舌にあたったときの味が微妙なので苦手。
・カレー系のメニューを頼む時くらいしか使わないと思ってた