自動ニュース作成G
500人以上の武士が同時に動く! 「関ケ原山水図屏風」をドット絵でアニメ化した芸術作品
https://www.gizmodo.jp/2021/06/236402.html
2021-06-10 09:41:40
>420年前の関ヶ原の戦いが8ビットのドット絵で再現!
どこが8bitなのかと。ドット絵もコンバートしただけにしかみえない。槍とか途切れるし。
と、どうしてツッコまれるような紹介文を添えてしまうのか。
・全体で256色で収まってるなら8ビットだろう。意図とはズレてるだろうけど。
・言いたいことはわかるが4096色中16色の時代のことを「4ビットのドット絵」とは言わなかったしなぁ
・「8ビットの」さえなければ突っ込むほどでも無いのに、これがあるばかりにVRAM(色数、解像度、キャラパターン)とか制約に関するツッコミが山ほど湧いてしまう
・8bitて表現も微妙だが、ポリゴン低解像度化みたいなのがドット絵と言うんかな
・数年前に中国の展覧会みたいなので同じようなのやってた記憶がある
・この手の昔の絵画をアニメーションさせる作品全般好きだな。一昨年くらいにやってた鳥獣戯画風の戦国キャラが動くショートアニメ番組も好きだった。
・アカンでしょ、過去の人ならちゃんとナンバ歩きにしないと。考証が足りてない
・作品自体は好きだけど、8ビットでもなければドット絵でもない気がする
・久しぶりにAoEをやりたくなった。
・#9 Definitive Edition というのが出てたんで入手したんだけど、AIが賢過ぎて蹂躙出来なくなっちゃってやらなくなっちゃったなあ
・歩き方が決定的に違う。
・ボコスカウォーズ?
・資料の忠実な再現というとドット絵なんだろうな #8 たぶん、見せるための処理や動画生成はあるけどピクセルベースの静止画雛型があるってことだろう
・学術に耐え得る処理方法は、是非論文にして欲しいな
・倒された奴がその場で消滅してそこにまた同じ奴が来てっていう無限殺戮現場になってる所があるな