Loading
自動ニュース作成G
中国シノファーム製ワクチンの有効性「78.1%」がハッタリだった可能性
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83995
2021-06-09 20:36:06
>チリ大学が発表した研究結果によると、チリで使われたシノファーム製ワクチンは、1回目の接種を受けてから2回目を受けるまでの間の有効性はわずか3%だった。2回目の接種から2週間後の有効性は56.5%だとされているから、2回目の接種を終えればそれなりの有効性は発揮するとは言えそうだが、それでもやはりシノファームが公式に発表している数字とはかなり大きな開きがあることになる。
えっ中国製なのに56.5%も有効性あるの?
・5回ぐらい射てばいいんじゃね
・中東でもこりゃ信用ならんってなってるようで。https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc8ab862eaac859099979fe8cabe24218f09f21?page=1
・なんでこんなのwhoは承認したのやら
・弱毒化ウイルスだと何をもって抗原提示されて抗体が作られるかは運次第だからな。特徴をピンポイントで攻める設計が出来るmRNAワクチンの威力は凄まじい。今年のノーベル医学賞は決定してるも同然だな。
・従来株なら、まあ「そこそこ」効果はあるのかもしれんが、変異株は少々ハードルが高かったか
・#3 テドロスが頑張ったってさhttps://www.zakzak.co.jp/soc/news/210508/for2105080002-n1.html
・エチオピアと立民はシノファームでOKだよね?
・「知ってた」としかいいようがないな笑
・じゃあ逆にコロナは武漢起源では無い可能性があるのか?まさか出元の国のワクチンがポンコツって事は無いと思うんだが。
・パッケージから何にから本物そっくりの食塩水が混じってんだろ
・元々あったウイルスをいじくるのと、そのいじくったウイルスのワクチンを作るのでは求められる技術が違うんでないかい?
・#9 ワクチン作る前に漏れたから大騒ぎしてるんじゃねぇのかな。
・#9 単純に漏れた、という線と、ワクチンができたはずが実際ポンコツだった(いつまでに作れ、と命じられたら出来てなくてもできましたというでしょ的な)ってとこじゃないかなあ
・マジな話だと、連中にも良く分かってないんだろうな、と。
・mRNAワクチンがここまで凄くなければもう少しマシだったのにと中国は思っていそう。
・立憲民主党柚木道義議員「3社以外で例えばロシア製ワクチン、中国製ワクチンも含めて確保に努めて頂きたい」>(動画注意)https://youtu.be/-7-ajKfM4B4?t=884