自動ニュース作成G
1974年の津川雅彦長女誘拐事件、犯人特定のため第一勧業銀行(現:みずほ銀行)のソフトウェアを突貫作業で書き換えた勇気あるSEの話
https://togetter.com/li/1726992
2021-06-09 09:25:46
>この時代から東京新聞は頭狂新聞だったんだな…
◇
・スピリッツでシステム作るからバグるんだよ!無能が
・#1 論点がズレてるような。
・お金には係わらない機能だから粗結合にしておけばバグっても問題はなさそう。何かに役立った訳ではないの?
・ああ、天才プログラマーが居たけど天才過ぎて周囲は何をやってるのか解らなかったし、資料も当人の頭の中にしかなかったから何も残ってない、って言われてたのコレかぁ……。
・#3 銀行のシステムだよ? 吐く情報を増やすだけでも、どこかが遅くなったりしたら上へ下への大騒ぎだと思う。俺だったら、仕込んであったデバッグモードをオンにするだけでも胃に穴があきそう。
・#5俺なら簡単に書き換えられるとの話ではなく、いくら天才にしても上がどうやって許可を出したのかを考えただけ。実運用に耐えうるデバッグモードなるものが存在するなら常にオンにしておくべきでね?再現テストせずとも情報が取れる。