Loading
自動ニュース作成G
コロナ水際対策に五輪の「大穴」 関係者1700人が隔離措置免除で入国 陽性のケースも
https://www.tokyo-np.co.jp/article/109210
2021-06-08 14:17:08
>政府は7日の参院決算委員会で、4~5月に入国した東京五輪・パラリンピック関係者の約85%にあたる約1700人が、新型コロナウイルスの水際対策として導入されている隔離措置を免除される「特例入国」で入国したと明らかにした。
>内閣官房は本紙の取材に、隔離されなかったうちの1人が入国4日後の検査で陽性と判明したと明らかにした。この陽性者は、空港検疫や入国3日後の検査では陰性だったという。
・関連:田村厚労相「尾身会長の見解もとに必要な対策とる」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013073231000.html
・尾身会長「ボールをこっちに飛ばすなよ」
・関連https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013073701000.html >IOC=国際オリンピック委員会の関係者への対応について、政府は、入国後14日間の待機を原則としつつ、大会運営に支障がある場合には、一定の条件のもとで活動を認めるなどとする答弁書を決定しました。
・#3 アホだな。この状況を鑑みれば「日本で開催させてやる」んだから運営に対しては優遇なんて一切無しで良いだろ。選手は優遇有りでも良いが、隔離は絶対条件だと思う。報道関係者に対しては一切例外無しでもっと締め付けるべき。
・#4 原則2週間隔離と言ってるのに何が不満やねん
・入国制限緩和してオリンピック強行開催して日本中にコロナ撒き散らして中国に乗っ取らせたいよね。
・苦笑が日本のこと心配してくれるとほっこりする
・#5 「原則」ってわざわざ付けてるところ。って事は特例例外バンバンやるって意味にしか取れん。例外なく隔離しろと言うだけの話だよ。
・原則より例外の方が多そう。誰が隔離措置免除ねじ込んだのか調査すべき。
・#8 不要な例外規定を多発したならその時点で指摘すれば良いだけ。例えば審判が急病で補充が必要になったとか色々なケース考えられるだろ。コロナでパニックになって頭バカになってるんじゃないかな。
・#10 予備要員も用意しないで運営するとかどれだけ泥縄なんだよ。国際大会だぞ?ここで考えるのは特例に対する配慮では無くて隔離してリスク低減こそが目的なんだという認識を第一にすることだろ。
・#11 そうだね。特例なんて不要だね。