自動ニュース作成G
カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に
https://www.gamespark.jp/article/2021/06/05/109252.html
2021-06-05 23:49:32
>米国で、『バイオハザード4』や『デビル メイ クライ』などの作品でデザイナーの著書の写真を無断使用したとしてカプコンが提訴されました。これはデザイナーであるジュディ・A・ユラチェク氏が6月4日に米コネチカット州の裁判所に訴えたもの。訴状によると同氏の著書「Surfaces」の写真が、『バイオハザード4』をはじめとしたカプコンの複数のタイトルで確認されたとしています。
>「Surfaces」は1996年に出版された、さまざまなタイルや木目、レンガなど建築物の表面の写真1,200枚で構成された写真集で、収録写真のデータが収められたCD-ROMが付属していました。このCD-ROMに収められた写真データを商用利用する際には、直接著者へ連絡してライセンスを取得する必要がありました。ユラチェク氏は、カプコンからはライセンスのために連絡が来なかったとしています。
あっちゃー。適当に素材作ったら問題に、というやつか。
・合法素材の場合https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201209-145469/ https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210204-151146/
・素材とfontは商業利用をちゃんと調べてから使わないと手痛い目に遭うって事例。font界隈だとダイナフォントを無造作に商業作品で使いまくって後で請求された事案が多かった。フリー系の素材やfontも後で勝手に商業利用の条件が製作者側で勝手に変わることもあるので、プロは基本的にフリー素材はヤバいから使わないのが鉄則。
・これってデータ流出事件があって本のCD-ROMに収録されているファイル名と同じだったって事がわからなかったら発覚してなかったのかな。
・#3 検証されてたから、裁判の時に断定は難しいかも知れないけど、かなり酷似しているレベルとは判断されて賠償額は下がっていたかも知れないけど、ファイル名までいっしょだと頑張って弁護しても流石に誤魔化しはキツイ。こうなったら罪を認めて賠償額をいくらまで下げれるかの方に方向転換するしかない。