自動ニュース作成G
インフルエンザウイルス2種、絶滅した可能性 感染対策の影響か
https://news.livedoor.com/article/detail/20309941/
2021-06-05 13:51:29
>科学系ニュースサイトのSTATによると、「H3N2」の分岐群の1つ「3c3.A」と「B/Yamagata」が、2020年3月以降検出されていないとのこと。このことについて専門家は、「検出されていない」「症例報告がない」からといって絶滅したとは言い切れないものの、絶滅の可能性はあるとコメントしています。
>もし絶滅してインフルエンザウイルスの多様性が失われているのであれば、インフルエンザワクチンの製造がちょっとだけ楽になります。ワクチンは科学者たちが毎年「次に最も流行しそうなウイルス株はどれか」を予測して作るものなので、多様性が低ければ、それだけワクチンと実際に流行するウイルスが一致する確率が高まるためです。
・ネタ元のGIGAZINEの記事を貼っとく。https://gigazine.net/news/20210604-flu-virus/
・代わりにH10N3の鳥インフルが人感染したらしいけどな。https://www.bbc.com/japanese/57326223 H10ウイルスの特徴 ネイチャーhttps://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/94684 新型が出るのはいつも中国。家禽・家畜と共同生活してる北東部の村が発生源って言われてなかったか?
・ヤツらがやられただとッ!?
・#2 豚は人のインフルエンザにも鳥のインフルエンザにもかかるので豚の体内でハイブリッド化されてしまう