自動ニュース作成G
加藤氏、女系天皇も憲法上は容認 皇室典範は男系男子に限定
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4403b45bb8da76e9c42043a43dd720051fe556b
2021-06-03 09:57:39
この報道について竹田恒泰氏のツイート
◇
・落としどころとしては上手いんじゃないかね。ガーガーも黙らせられるし(黙らないんだろうが)
・女系天皇は、皇室が途絶えるよりかはマシ、って位置でしかない。最終手段。男系は単なる伝統だが、単なる伝統が継続される事により既に巨大な意味になっているから、これを変えると権威がかなり揺らぐ。
・女系の時点で途絶えるんだが
・皇室は廃止でいいよ
・宮家っていう皇室のバックアップがあるんだから、そっちから男系を引っ張ってこいっての。女系とか言ってるのは皇室を破壊したい奴らだけ
・法律は好きに変えればいいけど、女系では天皇ではないし、天皇でないものを天皇と呼ぶべきでもない。
・自らの拘りに価値を見出す人達がいる以上、皇室が滅びようがそこに「滅びの美学」でも見出して自分たちを慰めるんだろうな。
・まあ神道という宗教の司祭長なんだから信者が好きに決めればいいよ。信教の自由もあるしな。
・戦後のGHQの思惑通り天皇家の弱体化は進んでしまっているようだなぁ。旧宮家復活以外に有効な手は思いつかないんだが。
・クローンしかないか
・天皇家の弱体化は一夫多妻を止めた昭和天皇からでしょ。近代化により見えてた結末だぞ。
・#1 黙るどころか一つ譲歩すれば更に譲歩が引き出せるとして益々酷くなるんだよ。過去に散々見てきたでしょう。結局そういうもんなんだよ
・落とし所じゃなくて現状がそうだって話だぞ、これ
・#5,6 もう宮家の男子も次代は悠仁親王一人しかいないし天皇制は近い未来なくなるしかないね
・神道信者が悩めばいい事で、それ以外にはどうでもいい事。
・一応今の憲法上では総理大臣の任命などの各種国事行為に天皇を伴う儀式が必要になってるので天皇が居なくなることはどうでもよくはない。で、憲法自体を変えるにも天皇が必要なので、天皇に代わる存在を規定しないまま天皇が居なくなると国政がしばらく止まる。
・飯田浩司の解説。要は今まで通りの見解を表明しただけで、それを角度を付けて報道してるだけhttps://youtu.be/oukyREtmy3I?t=592 ちゃんとこういう解説してくれる人がラジオにいるってのは本当ありがたい
・6月7日配信の記事https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013072871000.html >芥川賞作家の綿矢りささんは「女系天皇に関しては一部容認してもよいのではないかとの意見も出ているが、伝統を重んじる観点から慎重に取り扱う必要があると考えられる」としています。