自動ニュース作成G
日本半導体は挽回不可能
https://twitter.com/syoyuri/status/1399862677548134406
2021-06-03 09:55:29
> 過剰技術で過剰品質を続けた
> 日本半導体は挽回不能であり、ここに税金を注ぎ込むのは無駄
衆議院科学技術特別委員会 参考人の話 ◇
・産総研が頑張ってる話、https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2106/02/news027.html産総研、SiCモノリシックパワーICの開発に成功 半導体の改良はプロセスドライバーになるアプリケーションが無いと中々難しい。・動画だったが、興味深く見てしまった。ここでも方向転換が苦手な日本の体質が分かりやすく語られてた。・製造装置や材料が希望の光って事は、TMSCとの合弁は正しい判断なんだな・違ったTSMCか・ティーンエイジミュータントなんたらかんたら・もう、パワー半導体しかないね https://www.sankeibiz.jp/business/news/210602/bsc2106020543005-n1.htm >東芝が新型半導体「パワー半導体」開発 電力損失40%低減・うん、アベノミクスwにっぽんしゅごーいw・読物:真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/31/news039.html・誰かが儲かると寄って集って群がって市場を台無しにしてしまう横並び志向を止めれば問題ない。まぁ安くはなるのだけれど。・#8 「デジタル化は、成功事例が少なく絶対的な正解がない」「失敗も財産であり、失敗したら修正するか、やめてしまってもいい」リンク先も同様だが日本のマスコミの煽りが諸悪の根源では?台湾の上手く言った話と比較して日本は遅れているとやるが、台湾って接触記録するのに最近まで一々紙に住所と名前書いてたんだろ。今も一々SMSで送信しないといけないらしいが。・提示された資料しか見ていないがこの主張は日本を悪く言う目的にしか思えない。戦略として付加価値の無い製品から撤退したのであって「高品質DRAMを作り続け」は当然。付加価値の無い廉価な製品ではリスクばかりで儲けが少なくシェアを維持するメリットはない。「歴史的に役所が出てきたらアウト」とか先入観でしかないものを主張するとか客観性を持たせる気さえない。・参考人は「過去を振り返り分析反省しその上でどうしたらいいのか」というお題で話しているのだからこのタイトル付けた奴が悪意があるだけだな。・関連:国の半導体研究支援、「TSMC御用達」のうまみはどこまで?https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00155/060300022/・関連:TSMC、熊本で半導体工場検討 日本で初めてhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM10CZB0Q1A610C2000000/