自動ニュース作成G
ルイス・ハミルトン 「F1は億万長者の子供たちのものになってしまった」
https://f1-gate.com/hamilton/f1_62627.html
2021-06-02 06:03:21
>F1王者ルイス・ハミルトンは、現在のF1は“ビリオネア・キッズ・クラブ(億万長者の子供たちのクラブ)”と呼べるようなものになってしまったとし、このような状況を変えていく必要があると語った。
>ルイス・ハミルトンが、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)、ニキータ・マゼピン(ハース)、ランド・ノリス(マクラーレン)、ミック・シューマッハ(ハース)など、大富豪の父を持つ若手ドライバーたちのことに言及しているのは間違いないだろう。「もし僕が労働者階級の家庭からやり直したら、今日ここにいるのは不可能だろう。他の少年たちの方がもっとたくさんのお金を持っているからね」
・昔からそうだったと思うけど、マシだった時期があったんだろうか
・大体のスポーツがある程度の金銭がないと無理だし、二世が育つのも親が環境を与えられるからだしなあ。ましてやコストが高いモータースポーツなら猶更でしょ。
・以前にドリキン土屋がゲームのシミュレータタイムアタックしてたときに、今のは(シミュレータが)よく出来てるから金かけたくない奴はこれでもいいんじゃ無いか?って発言してたな。
・こないだ Kindleで F(エフ) の合版本が安売りしてたので、全部続きで読んでみた。連載時は所々抜けてたけど、とてもダッシュ勝平の人とは思えない程面白かった。
・ハーバード白熱教室の教授が論じる“親ガチャ”の不公平
・ハミルトンが今後何かをするために金持ちの力を削いでおきたいんだろうな。
・レース漫画としては曽田正人のCAPETAが熱いね。あの人どの作品でも熱いけど、CAPETAが一番熱いんじゃないかな
・#4 原作読んだ事あるがダッシュ勝平の人だったと初めて知った。そうだったんか
・スポーツに限らなくて、大学行くのだって金かかる。F1とは比較にならないが一流私大の学生は金持ちばかり。奨学金なかったらどうなるか
・金持ちで優秀な人材が残るだけでは?
・ですよね~
・#9 Fラン大学経由の最終学歴ロンダリングが減る
・歴史から顧みて芸術家みたいにパトロン捕まえれば良いのでは。金が掛かるのは変わらんけど