自動ニュース作成G
今年の夏は"ダブル高気圧"で猛暑予想 7月下旬と8月下旬に暑さのピーク
https://weathernews.jp/s/topics/202106/010135/
2021-06-01 18:16:27
>太平洋高気圧とチベット高気圧は広がる高度が違うため、チベット高気圧と太平洋高気圧が同時に張り出すと、上空で重なり合って“ダブル高気圧”となります。二つの高気圧が非常に背の高い一つの高気圧のように働き、厳しい暑さをもたらす見込みです。このため、最高気温が35℃以上の猛暑日が続いたり、フェーン現象が起こりやすい場所では40℃前後の酷暑になる日も出てきます。
お前らも熱中症や脱水には気を付けろよ
・実家にいる高齢の両親が不安だなあ。すぐに冷房代ケチるし。。室温管理するようしつこく言うようにしよう。
・ネット接続で管理できるエアコンも多いから親には使ってもらおうと思ってる
・そういやコロナ騒ぎで忘れてたけど、猛暑対策もオリンピック開催の難関なんだよなー。
・観客少ないまたは居ないから難易度は下がったかもね
・GW明けからクーラー付けっぱなし。10月まで止めない。
・在宅勤務の良いところは、あの暑さの中通勤する事がなっくなったこと。難点は極度の運動不足
・#1 後期高齢者のばぁちゃんが寒暖に鈍くなったみたいで30度になっても扇風機しかつけない すげぇ不安 しかも痴呆じゃなかったらしいが言われたことはすぐ忘れる
・#7 冷房つけさせるために「鑑賞魚」を預ける/飼わせるってのが有効らしい。自分は関係なく魚がゆだってお亡くなりになるので自然と冷房使う事になるそうだ。
・「ヒッヒッヒッ……今日も1匹死んだわ、ワシの代わりになァ!」とかそういう方向に目覚めたらどうすんだよ。
・#9 温度の場合は1匹ずつじゃ無く全滅だからそんなことにはならない。
・#9の発想がサイコパスだよ!とツッコミを入れようと思ったら、#10の冷静さが却ってツボに入った
・高度なボケ返しだな!
・高温にして生き残りを集めてまた高温にしてを繰り返して高温に強い種を作ろうっていう蠱毒的なのを想像した。