自動ニュース作成G
話題を独占した「ホリエモン球団」。発足への期待とその課題【九州アジアリーグ】
https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20210601-00240859/
2021-06-01 15:16:25
>先週、独立野球界の話題を独占した「ホリエモン球団」こと福岡北九州フェニックス。なにかと世間を騒がせる実業家、堀江貴文氏が事実上のオーナーを務める新球団の登場に、九州アジアリーグの知名度は一気に上がったと言っていいだろう。スポンサー収入が運営費の柱となっている独立リーグにとっては、まさに「救世主」現わるという感がある。
>自身のオンラインサロンで出た話からの球団立ち上げ、経営陣はすべてそのメンバー。おまけにフロントを取り仕切る球団社長には、球団運営経験のない31歳の若者を起用と、いかにも「ホリエモンらしさ」全開の新球団だが、先週26日のオンライン記者会見を見る限り、既存の秩序をひっくり返す野球界に対する「破壊者」というより、野球界のしきたりなどを踏まえた上で、新しいものを取り入れようという慎重な姿勢がうかがえた。17年前の「球界再編騒動」である意味主役を演じるつもりが狂言回しに終わってしまった経験を踏まえてのことだろう。
・ペナントレースの1位が日本シリーズに出なくなった時点で、ペナントレースと日本シリーズは分化されたので、日本シリーズ(クライマックスシリーズ)に独立リーグを加えた方が面白いと思うけどね。各クライマックスの1位に各独立リーグの優勝チームを当てれば試合数の偏りも減るし
・#1 実力差が大きすぎる。
・ホリエモンがブイブイ言わせていた頃の夢が叶うのか。テレビ局も持つかね。フジは凋落したがホリエモンに買収された方がマシだったんじゃね?
・これはいい。ソフバンがこっそり支援してるんだろう。ドミニカの独立リーグみたいな機能にするんじゃね
・アイアンリーグ希望
・アパッチ野球軍
・#6 盛り上げ方次第なんで、リーグで1球団はその戦略もあり。戦力外になった奴らで構成するの。韓国や台湾球界もアリ
・#2 とは言え、どんなチームでも日本一を目指せるっていう目標を立てれるってのは野球界に希望が生まれるよ。なんなら都市野球やアマチュア野球からも出して良いかと。とは言え各リーグで使える道具や制限違うのどうするってのあるけど
・#8 将棋の竜王戦のシステムが近いね。アマチュアでも竜王を取れるチャンスがある。サッカーの天皇杯もかな。プロ野球は年間試合数の多さでのメリットがでかいよ。相撲も然り
・成功への道はほぼ決まってて、値がつかないプレイヤーを沢山集めて、高値で売るシステム。国際サッカーのシステムに寄せていくんだろうね