自動ニュース作成G
最低賃金「1500円以上に」 全労連が生活費から算出
https://news.yahoo.co.jp/articles/42912b3679f9bf2b8256e42c57517d314aa2cd92
2021-06-01 12:06:23
>全労連の調査では、生活実態や持ち物の数量などを調べ、生活に必要な費用を積み上げる方式を採っている。一人暮らしの25歳の若者は水戸、長野、岡山、那覇の4市で2020年、いずれも税・社会保険料込みで月25万円前後必要だった。
>これを月平均の法定労働時間173・8時間で割ると、時給1400円以上となる。お盆や年末年始に休みがとれることを前提にし、月の労働時間を150時間と設定すると、時給1600円以上になる。この試算を受けて、全労連は1500円以上が必要だとしている。
別にいいけど人減らしに走るだけだと思うけどね
・それが本当ならもう滅んでるわ
・アベスガの周りだけ潤えばいいんだよ。
・一気にそこまで最低賃金上げたら色々破綻するだろうけど、短期的な目標に据えるのはいいんじゃないかね。それを実現するために物価も上がるだろうから、最低賃金1500円になっても生活レベルそこまで上がらないだろうけど
・似たようなことをやったお隣某国はどうなったんですかね。
・#0 人減らさなくても、何もしなくても給料満額のアベスガを辞めさせれば足りる。
・#6 おい野党への攻撃はやめろ
・物価上昇率2パーセント達成のため、毎年2パーセントずつ上げていこう
・こういうのって「上昇率」で言わないと意味ないんだよね。
・#6 顔真っ赤にしたプルったボケたおじいちゃんが鏡見ながらホゲホゲ言ってるw
・物価の上下や地域差を吸収するために、最低時給をコシヒカリ5kgとしよう。米本位制復活。みずほの国の民だもの。生活保護も米換算で。
・それを制度としての最低賃金にしようとするのは反対だけど、時給で働く独身で専業の社員(たとえば派遣で生活してる人)が時給1500円はないとまともに生活できない、というのはおおむね事実で、おかしな計算ではないと思う。実際、弊社でも(短時間のアルバイトではなく)派遣社員に支払っている時給は1600円からだな。
・実際のところ#0はどうしたらいいと思うの?
・#12 まあ笑われるんだろうけど、BI導入して最低賃金とかは撤廃。ブラック企業も消えるだろうし平均賃金も上がるだろうと予想している。
・BIって貨幣価値が変わらないとして一人あたり月に幾ら貰えると考えているの?見積もり出せるなら支払額とBIで変わった時の物価を教えて欲しいが。社会保障や障害者なんかはどうなるん?一番気にすべきは為替だろう。1ドル何円位になる想定?意地悪ではなく、幾ら貰えるかや物価で生活出来るのかどうかや、為替で海外との取引がどうなるのかで、これらが実現可能性だ。
・BI言う人って共産主義はバラ色だと言ってた人らと思考のレベルが同じに見えるんだよ。それ本当に叶うのかと。無理を通せば共産国も存在しているしそんな社会は可能だろうが、少なくとも結果を知っていたら大多数は望まない社会になりそうなんだが。そもそもこれが可能なら共産国はもっと豊かなはずだ。
・#15 全く逆なのにな。自分は資本主義を維持したい。そのために最低限の所得の再配分が必要だと思ってる。最低限の生活は保障するから才覚のある人はより金稼ぎに励めって発想だよ。
・#14 増税分と配布分を均衡させる。中間所得層はもらった分税金で引かれるだけだから大きな影響はない。全体で見れば高所得者が多めに払って低所得者が多くもらえることになるけれど、それで社会全体の健康や治安が良くなるなら悪いことじゃない。
・水戸、長野、岡山、那覇のどこかの市をテストケースに最低賃金1,500円にしてみりゃいいんでないの?
・#17 国全体として生み出す価値(労働)が現状より増えるか減るかなんだが。現状維持を前提にしているようだが、少なくとも俺は働かなくなると思うんだよ。社畜なんて言ってる人らは働かないんだろうなと。#16 資本主義と違うものになるとの主張じゃないよ。幾ら位貰える前提なの?それが無いとどんな生活になるのか分からないじゃん。
・#18 割の良い仕事が増えると言うだけでそれでは分からないだろう。鎖国みたいな事までしないと。事業者がそこから脱出するだろう位は判るが。作業単価が高いと言う事は最終製品の価格が上がる事になる訳で、儲けも圧縮される上それは競争力の低下に繋がる。最低賃金近くの業種では事業が存続出来なくなるだろうね。それ以上の事は起きないのでは?
・#19 親が裕福でも子は働くし、年金がもらえても働こうとする老人は多い。人は本当的に社会から必要とされることを望んでいると思うし、美味しいものを食べたり旅行に行きたがるもの。あなたの悲観論に付き合う気はないから以上で終わり。ごめんね。
・BIって社会福祉とバーターだろ。「今から先」にやるなら持ってる年寄りからどうやって取るかだけが世代間格差を埋めるカギだろう。その前提で、他人のピンハネ=経営だと思ってるクズをどう無くしていくかって話なんで現状維持ベースはあり得ないのでは?
・ネタとして>最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるかhttps://anond.hatelabo.jp/20210601142224
・#19 速攻でインフレ起きて、勿論増額は間に合わずに物価ばかり上がるから以前と同じ生活するには働かざる得なくなる。補助や生活保護は無いから、今度は高額になった病院にもいけなくなり最低限度の生活しか出来なくなる。biを持ち出す人は一瞬の事しか見えない人ばかりなんで、世の人誰も口にしてないから最初の切り口として覚えを。
・それでも吸血鬼みたいな存在一層出来るから、世代格差が無くなる迄実行して欲しい一人です。宗教や、放映、馬産業、賭博、年金機構、npoに国の補助なんか要らんどころか国の管理下に置いて一定額以上の旨味を無くすべき。
・#21 悲観じゃないぞ。出来るもんならやって欲しいと。見通しもなくふんわり決める事には思えないと言うだけ。どんな社会になるのか示してよと。それは悲観ではないだろう。#24一番の問題は為替だと思っていて、急激にインフレが進む国の通貨なんか評価出来ない訳で、輸入出来なくなるだろうと言うのが一番の懸念だ。
・#23 コメント見ると小学生のお小遣いの値上げみたいに考えている人ばかり。「上げる気になれば上げられるのにケチ!」と。収入の中での子供の小遣いの額は少額だが、話しているのは子供の小遣いではない。「無い袖は振れない」との大人の立場が分からない人が多すぎ。
・問題は企業が1500円払えない事ではなく、1500円以上の仕事に付けない人の存在なんだよ。「そんな企業は潰れてしまえ!」と言うのは今働いている人を失業させろと言うのと同じ。でなけれな#23みたいに企業内での再分配(現状給与の高い人の分を廻す事)でしか金は工面出来ない。
・#28 これ日本社会の闇だよな。どんなに非合法なブラック企業でも労基に訴えると会社がつぶれてみんなが路頭に迷うから告発した人が裏切者呼ばわりされて恨まれる。過労死は労働者自身が生み出している。
・#26 biを増額し続けない限りインフレは続かんし、結局社会福祉や公共物を犠牲に金に得たに過ぎんのだから何れ収まる。頑張らんと増額も普通の生活もあり得んのだから仕事はせざるをえんし、公共物が老朽化して維持する為に金かけ始める頃にインカムは更に減る。代償は社会福祉、恩恵は無駄の洗練と富の平坦化。そしてマイノリティの排除。
・#26 すまん。こっちも決めつけだったね。悲観と言ったの取り消します。日本でも実験をやれば良いのになと思ってます。まあ先に人口の少ない国から導入が始まって、日本で導入の機運が高まるのは何十年か先だろうな。気長に待ってるし声を上げ風る話でもない
・#20 給与支出が増えすぎて、雇用が維持できなくなって廃業する企業が増える。近所のスーパーやコンビニが去れば、不便な街になって住民も去る。結果、市の税収が減る。最低賃金が上がれば、生保の支給額は増えるだろうから、不労者が集まる街になるかもね。で、市が死んでいく。
・東京一極集中解消のため、東京23区だけ最低時給1500円にしよう
・他の地域で最低時給1500円にしたら滅ぶ未来しか想像できないけど、東京だと一層経済活性化して一極集中が進みそうな気がする
・蛇足追記。biに因って現行の癒着や利権が消される。そうは言っても保護すべき文化仕事があるから線引は大変故に完全実現はされんが、地方地域限定じゃあ意味が薄い。#33#34 何処でも突然の上昇は害悪だが、徐々はインフレを上手く起こしてくれる。流動化の上人の取り合いで給与が上がるのが一番だが、外国人労働者を仕入れられちゃうと富の流出で社会が疲弊する。