自動ニュース作成G
「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/052800187/
2021-06-01 10:37:20
>ある小売店の関係者は、「事前にチャージして使う前払い式が多いスマホ決済は、クレジットカードのように与信コストが必要ないから有料になるにしても、それより安くしてほしいと話したが反応は芳しくなかった」と明かす。
>相次ぐ有料化でスマホ決済大手からの離脱が増えれば、独立系キャッシュレスが注目を集めるかもしれない。中堅・中小スーパーを運営する約200社が加盟するシジシージャパン(CGC、東京・新宿)が開発したカード型電子マネー「CoGCa(コジカ)」はその一つといえそうだ。
うむ、小売事業者が自分たちで作るのが一番いい気がするな。
・スマホでできたりカードでも連携出来るならともかく小売事業者ごとにカードが増えるよってのはちょっと…
・近所の激安系スーパーはポイントのバラ蒔きが終わって有料化したら即PayPayの取り扱い終了してたな。
・これは商店街手動の地域通貨爆誕か。地域振興券の電子版のイメージ。仮想通貨と組み合わせたり
・「加盟店の開拓を優先して無料にしてきた」というのなら有料化である程度の加盟店が離脱することは織り込み済みなんじゃないのか?
・財布の中にいくつものスタンプカードがある煩わしさから、スマホの中にいくつものチャージが必要な決済アプリがあるというより凶悪な方向へ進化するのか
・むしろスタンプカードとかに縛られず自由に買い物をしたいので、その手のモノは使わない事にしてる。キャッシュフロー的にも現金の方が喜ばれるしね。物を知らないバイトくんには老害扱いされてるだろうけど気にしない。
・よく行くスーパーが5月末の昨日でコジカを止めたので、個人的に変な意味でタイムリーな記事だ。