自動ニュース作成G
先端技術に触手の中国 公安庁、情報網広げ阻止 異例の76人増員
https://www.sankei.com/article/20210531-VXO37CLI2ZKMTL4CQMKUDJTFMQ/
2021-06-01 08:11:01
>先端技術情報の獲得を狙い、中国側が大学研究者や企業関係者らに多額の資金を提供するなどして抱き込みを図る事件が日米で相次いでいる。技術情報の海外流出を「経済安全保障上の危機」と捉える公安調査庁は全国で情報網を拡大、巧妙化する中国側の接触について背景を個別に分析し、不審な動きをあぶり出したい考えだ。
>日本でも京都府警が令和元年、電子部品メーカーの技術情報を中国に持ち出したとして元社員を逮捕。積水化学工業の技術情報を中国企業にメールで送ったとして、大阪府警が昨年10月、元社員を書類送検するなど事件が相次いでいる。
取り締まり強化か。
・韓国も日本の大学に教授として入ってるから持っていかれてるぞ。
・スパイ防止法どうなったっけ?
・えっ まじで触手って書いてあるの?食指じゃなくて? ・・書いてあるね。
・公安の強化とか、米国の仕込みじゃなきゃ増えないだろうから、中国包囲網はバイデン政権でもちゃんと進んでるんだな
・新しいマニュピレータの技術とかそんなのかと思った
・中国はファーウエイを通してあちこちの大学に資金提供している。医学部に対して医療機器の開発費とか。最近は学生のオンライン授業用にタブレットとSIMを超安価で。
・相手がアメリカだったら普通のビジネスなんだけど中共だとなあ。
・#3 「触手を伸ばす」という熟語なので辞書を引いてみよう。ちなみに「食指を動かす」とはちょっとニュアンスが違うので、この場合は食指より触手の方が適している。
・ぬぞぷり
・技術に関しては。もうある程度、吸われている疑惑というか逆転されてなくない? 今更感 特許関連ももう抜かされているし 子の対応により改善されるのか? https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2103/11/news054.html#:~:text=WIPO%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81WIPO%E3%81%AE,%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%82%92%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%80%82
・#8 げー、慣用句としてあるのね。知らなかったよ。教えてくれてありがとう。
・#9 中国は人智を越えたんだな
・名状しがたい中国人のようなもの