Loading
自動ニュース作成G
【東京五輪】賠償金なしでの開催中止に後押しか 国連事務総長がコロナ禍〝戦時見解〟
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3205494/
2021-05-25 06:40:48
>「参加者の安全が深刻に脅かされている場合」には開催都市からIOCに対して開催を返上できる規定があると指摘しており、その具体例として1940年に開催が決まっていた東京五輪が日中戦争のため日本側から開催を返上した例を挙げている。
>つまり、日本の現在のコロナ禍が「戦時中」と世界的に認められれば、日本側から開催を中止にできる権利があり賠償金も生じない。国連のトップが新型コロナ禍を「戦時中」との見解を公式に表明したことで、日本側が開催中止へ動ける強力な後押しになるのだ。
オイ、日本、過去に一度返上した実績あるのかよ。今のコロナとの戦いは戦時中と言っても過言でもなんでもないだろ。
・返上したことあるって報道されないからな、知らない人多いよ。
・裁判沙汰になるのであれば、政府の過失が問われると思うなあ。もう結構な数の国がマスクのいらない状態だし、もともと感染者の少なかった日本で参加者の安全が深刻に脅かされるのが回避不可能だったとは認められない気がする。いずれにせよ、都知事や首相個人も(中止してもしなくても)都民・国民から訴えられはするだろうから、せいぜい頑張っていただきたい。
・既に金出しているスポンサーに賠償と返還を諦めさせることまでしないと意味無いよな。そもそも国連事務総長はオリンピックの事なんかは一切触れてないけど。
・仮に国連やWHOが何を言おうとIOCはふーんだろ。上位組織でも何でもないんだから。
・#3 スポンサーだけじゃなくて、未払いの工事費・人件費・グッズ等々の発注先も支払いをあきらめて貰わないとダメだ。五輪仕様に作った競技施設の解体や現状復帰も無理だ。
・#4 国連やWHOが何を言おうと、スポンサーも金返せって裁判するだろうしな。
・国連トップが言ったところで諸事情に対する実効はあまりないかもしれないが、東スポが事例根拠付きで伝えた事はそれなりに意味が大きそう。他紙は何故これまで報じていなかったのか、東スポ意外にまともじゃん、前例があるのなら返上や中止しろという世論、と。
・#0 #1 いや、教科書に載ってなかったっけ?
・忘れもしない1940年。日中事変でオリンピックあきらめたんだよ。戦後に再立候補したんだ。だから盛り上がった。
・#8 モスクワオリンピックのボイコットが載ってた記憶はあるようなないような。。。コレとごっちゃになってるかも?
・#10 ググって調べてみようと思ったが、意外と難しかった。まあ販売されてる著作物だもんな。図書館でもいけば置いてるかな
・#11 俺も調べようとしたけど諦めたよ。出版社ごとにも違うだろうしねぇ。昔の事だから上にも書いたけど記憶がゴッチャよ。さらに歴史の授業真剣に受けてなかったし。
・こういうのつかまされた人かわいそう<https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8c89bfa9954f32c99d845086ecfeea2728cf70「五輪延期の選手村マンション、勝どきの駅からめちゃくちゃ遠い海辺のマンションという、あまり冴えない物件となってしまいそうだ。(中略)残り3000戸以上の住戸を売らなければならないデベロッパー側も、まことにご苦労様というしかない」
・#13 記事後半で割安おすすめ!って事にされてるが、あの辺の埋め立てを長年眺めてた人間から言わせると正気の沙汰じゃ無いというのが正直な感想だ。
・教科書に載ってたかどうかまでは覚えてないが、中学の授業中に社会科の教師が余談として話してくれた記憶がうっすらとある。
・#14 選手村あたりの埋め立ては60年以上前だと思うんだけど、今おいくつなんですか?
・「幻の東京オリンピック」として中止の事実はよく聞くけれども、日本側が「返上」したという話は記憶に無かった。