自動ニュース作成G
設備費0円で自宅に太陽光発電と蓄電池も!? 沖縄電力「かりーるーふ」を見てきた
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1315118.html
2021-04-30 13:49:03
>「沖縄らしさ」とは台風の通り道であるがゆえ、住宅がコンクリート製の数階建てという点だ。しかも本州で一般的な三角屋根ではなく、コンクリートでできた平たい屋根なのだ。言うなれば、屋上のようになっている。沖縄電力は、この沖縄独特の屋根に太陽光パネルをのせて発電しようというのだ。一戸一戸の発電量は小さくても、数を集めれば大きなエネルギーになる。
>沖縄電力にとっては、巨大な太陽光発電所を作る土地を購入せずとも太陽光発電を導入できるというメリットがある。顧客にとっては自宅にタダで太陽光パネルを設置でき、電気代の割引や停電時の予備電源設備までタダで手に入る。お互いにメリットがあるウィンウィンのサービスなのだ。
投資0円、メリットしかない感じで良さげ。多少なりとも断熱高かもあるかも。
・まあ小泉よりはマシでは
・台風来たら吹っ飛んでいって周囲に被害出しそうだな。パネルは光が当たってれば常時発電するから感電の危険があるし、海に飛んでいけば鉛、セレン、カドミウムの海洋汚染。何処がエコなんだろう。
・>#2 津波被害の時の太陽光パネルの対策とかってどうなってるんだろうな? とか太陽光パネル関連みたらパネルが水に触れてたら近づかない、絶縁性のある手袋や長ぐつを使用とかで、根本的な対策はなさそうだったな。
・発電パネルが私物でないというのはメンテ料や固定資産税を気にしなくていいのかな。沖縄に住んでいたら俺も申し込むだろうな。
・#2 そのレベルで飛ぶ風なら瓦も屋根板も飛ぶので、気にするだけ無駄だと思う
・沖縄は台風で軽自動車がよく飛んでいるよな
・#5 エコガーって騒ぐクズ共は太陽光パネルの有害性にはだんまりだからな。製造も廃棄も管理されてないし、回収すら義務化されてない。台風で飛散なんて一番ありそうな事で感電事故とかリスク大だし、基本野ざらしだから10年経てば有害物質垂れ流しになる代物をエコだってほざく欺瞞にはうんざり。違法廃棄でどっかの山林に野積みになってても不思議だと思わないよ。
・太陽光パネルの寿命を考えると個人では所有したくないから、こうしたリース形式の方が嬉しい。
・#7 そういう怪しい業者と違って、これは沖縄電力が提供してるサービスだからネガするにしても無理があるよ。いい加減な施工して痛い目見るのは自分の会社なんだから、手を抜く理由がないよね
・台風銀座沖縄でポン付けの太陽光発電とか正気か?建物の鉄筋に絡ませる形でパネルの基礎を作っておかないととても持たないよ。
・沖縄土着の電力会社が何の対策も講じてないのはあり得ないと思うけどな。もしそうだったら、それはそれで観物だな。正になんくるないさー精神って事で。
・#10 君より台風対策については100倍詳しいと思うよ。何か被害が出たときの補償は沖縄電力がやることになるんだから、貧弱な屋根だと最初からお断りじゃないの。