自動ニュース作成G
ついに虚数を観測することに成功!
https://nazology.net/archives/87973
2021-04-30 08:28:48
具体的には、もつれ状態にあり、かつ実数部分の情報が同じで見分けがつかない光子のペアを、虚数部分の情報を元に見分けたのです。
・「第三者は虚数部分の情報に応じて〜」ここが分からない。虚数部分の情報を観測したということ?観測できたということは実数部分では?オレの虚数に対する理解が足りないみたいだ…。・虚数部分の要素も、他の複素数との積で実数要素になったりするわけで、だからこそ電磁気とか波動方程式とかで使われてたわけで。今回の実験が、これまでの実数化した結果と何が違うのかが、この記事だけでは分からんな。原本に当たれば分かるんだろうが、こりゃすぐには飲み込めんな。・そもそも判別できてない物を判別できる前提で射出して判別できたっていう体だと詐欺に見える。噛み砕いてこの内容になってしまうんだろうけど、視覚的な資料なりが提示てきれば違うんだろうか。・逆だろ。虚数で表す現象を観測したに過ぎず、最初から現実に存在する現象なのでは?交流で言えば位相の違いを区別出来た位の話では?違うんかな。これって非確定の状態のままで量子を観測出来そうって話ではないの?・「結果として、第三者は虚数部分の情報に応じて、送られてきた光子の状態および、もつれ状態にある未発進の光子の状態も識別することに成功します。この結果は、量子の虚数部分の読み取りが可能であるだけでなく、情報資源として活用可能であることを示します。」量子通信で検出される事なく盗聴が可能になる?・それは違うな。量子通信の「盗聴されたら分かる」という性質は、虚数とは関係ない。一個のボールを投げあってるから、誰か盗聴者がそれを受け止めたら、本来の受け手の手にはボールが届かない、という理屈のことだから。