自動ニュース作成G
変異株は細胞に結びつく力が強い スパコン「富岳」が分析
https://www.sankei.com/life/news/210428/lif2104280030-n1.html
2021-04-30 06:21:05
>理化学研究所が運用するスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を使ったシミュレーションで、新型コロナウイルスの変異株が人の細胞と結合する力が、従来株よりも強くなっている仕組みがが分かった。立教大や神戸大などの研究チームが28日、発表した。変異によって感染の仕組みにどのような影響が及ぶか分子レベルで解明した成果で、今後ワクチンや治療薬の研究に役立つと期待される。
>人の細胞の受容体(オレンジ色)とスパイクタンパク質の「受容体結合ドメイン(RBD)」が結びついている様子。赤い部分が「E484K}の変異(立教大・望月祐志研究室提供)
・富岳そんな計算ばっかやってんな。
・飛沫の飛び方はまだヤッてんのかって思うが、こっちは仕事してるねぇって思えるな。
・#1 何千、何万と計算依頼がある中で、ほんの一部の計算結果をニュースにしているに過ぎないよ
・キンペー「スガは我が党員として優秀な成果を出している」
・苦笑がスパコン妬んでるw
・普通はスパコンの結果みたいなご信託は大事にこっそり使うからな。自動車の高速化や頑強さに役立つコツが分かったとして、他人に教えてやる必要はない。宣伝みたいに使うのは、もっぱら災害対策だの感染対策などが多くなるわけだな。
・飛沫の飛び方のなどの時はテスト期間だったけど3月から本格運用に入ったんだよな。
・#1 研究分野からの要望の1つが高度で精度の高いシミュレーションで作られ、この実験をした研究者はある程度の推測は立つけど確証がないからシミュレーションして可視化したんであって、利用目的も利用方法も何も問題ないと思うけど?
・(#8の続き) 日本のロケット開発黎明期、ロケットの実験が見れると集まった一般人はペンシルロケット見て「なんだオモチャじゃん」としか見えなかった。一般人は最終成果物を見てあの実験はなんだったのか解説されなきゃ理解できんよ
・#4 な、なんだってー!?って中共の研究者引き抜きやスパイ養成(1000人計画)を同志であるスガが日本学術会議問題を通してバラして日本に警戒されるって矛盾するだろ。そんなんじゃジャンプ10週打ち切り以前に担当編集に会議に上げてももらえないレベルだぞ。もっと面白いもん書け