自動ニュース作成G
「この借金をどうやって返すのか」なぜ日本だけ増税なきバラマキが許されるのか
https://president.jp/articles/-/45346
2021-04-29 07:25:42
もう終わりだよこの国
・そんな呼ばわりする国に逃げて来て居座ってるダブスタレイシストネトウヨ全廃苦笑w
・関連:安倍前首相「コロナ禍で増税は間違ってもダメ」https://gnews.jp/20210423_030314
・パニック映画で最初に死ぬ作>#0
・適当にTwitterで検索したが、この記事ボロクソで書いた人間アレ扱いなんですが。財務省の手先とか書かれてるね。書いた人は伝説とか書かれてるけど。
・実際のところ、増税無しでバラマキしないと意味が無い。単に金を渡すんじゃなくて、日本に金をめぐらせる事が目的だから。モルガンは日本をつぶそうとしている(損をさせて利益を得ようとしている)ので信じてはダメ。
・国内経済潰してでも五輪ゴリ押しでIOCに売国したいスガ自民とハゲ苦笑ってすぐに難癖とか足を引っ張るとか他にいないとか言って自民の愚政から目を逸らしたいんだよね。半島だけには上から目線でもIOCにはへーコラ売国、違約金なんて無いのにシナの飼い犬の二階のゴリ押し。Gotoは感染拡大と無関係と言ってる奴らの国籍調べれば赤い旗に黄色い星付いてるから。
・MMTへの有効な反論ってある?
・第5の力だよ……!
・#6 パクリプルり改変しかできないボケた全廃おじいちゃんがまた鏡見ながらホゲホゲ言ってるw よっぽど全廃が悔しかったんだなw
・#7 荒唐無稽だ。内容的には「もう少し位借金しても大丈夫だろう」と言う話を「いくら借金しても構わない」と思わせているだけのもので、借金地獄にハマる奴の思考そのまま。
・#10 無制限に借金をして構わない、とはMMTは言ってない。ある条件下ではいくらでも金を刷っても構わないと言ってる。制限条項としては、ある一定以下のインフレ率であれば、というのがあり、それは(ここ30年続いてる)今の日本の状況なので、現状は金を刷るべきだと言ってる訳で
・#11 その辺は「思わせている」と書いたろ。「ある条件下では」ってのは条件が変わる前提な訳だからそれを「幾らでも構わない」なんて表現使っている事がそれ。幾らでもなんて事にはならない。「現状は金を刷るべき」は俺の表現で言えば「もう少し位は可能だ」との話だ。MMTなんて屁理屈出すまでも無い。MMTを持ち出す事で何か変わるの?
・人は理由が付いていると、その内容を吟味する事なく信じやすいものらしい。MMTのどの辺が斬新なのかと言うと全く目新しい事などはなく「幾らでも刷れる」と言う為に「ある条件下では」との留保を付けたに過ぎない。でも人は留保より「幾らでも刷れる」との主張が印象に残る。単なるレトリックであって詐欺だ。
・インフレ目標全然達成してないのに金ばら撒き過ぎって批判に対してまだ足りてないっていう反論でよく使うイメージだけどいくらでも刷れるという主張を批判するのは藁人形では?
・少なくとも、まずはMMTとかどうでも良いから、まずインフレ目標を達成しろって話だわな。MMTが全ての状況で正しいかとかの検証はともかく、金を刷ってないからインフレを起こしてないという事実はすでに証明されてるんだから、それをまず止めろ
・#15関連:日銀 黒田総裁 今の任期中に2%の物価目標 達成困難にhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/k10013000011000.html >いまの金融緩和策を粘り強く続ける考え
・#15 同意。MMTを持ち出すまでもなく、日本にまだ金を刷る余地があるのは多くの経済学者が認めるところ。コロナなんか良い機会なんだが…
・>多くの経済学者 へー。誰なの?教えてよ。10人くらいでいいから。
・面倒くさいから反緊縮で検索してくれ