自動ニュース作成G
台湾はリベラルの楽園!? lリベラルの理想と現実
https://togetter.com/li/1702223
2021-04-29 01:43:16
>多元文化主義は中国人が主導権を握る見せかけの演劇。
義務教育ではほぼ全ての授業は中国語で行い、母語は週に2時間だけで平等と多元文化主義とは言い難い。抑も中国語が外来言語なんで、授業時間を逆にしたほうが道理に通じ
る。もちろん予算面も中国語教育のほうが母語教育より遥かに多い。
・保守派は結局台湾を応援したいのか突き放したいのかよくわからん・#N作 中国語ってなんだ?台湾は北京語で中共は広東語だろ。一緒くたの表現するなよ。どっちなのか判るように書けば良いのに。・中共で教えてるのは北京語ベースの普通話じゃなかったっけ?・ニュー作の提案する母語教育って、実現したらすごくいい迷惑になりそう。http://subsites.icu.ac.jp/org/sscc/pdf/taniguchi_37.pdf「母語」って15種類くらいあって、文字が無いものまである。・#2の中国語観ってなんか変な思い込みあるみたいにしか見えないから、なんか根拠にしてるソース出して。https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20140625-00036741/ https://www.ntctaiwan5.com/difference.html https://www.homemate-research-elementary-school.com/useful/11258_eleme_083/ https://www.afpbb.com/articles/fp/2743728・北京語(マンダリン)だろ。#2 は、意図的か天然かで混乱する。広東語は香港や中国南部で広く話されてる言語で台湾語とは異なる・#5 いや、素で台湾は北京語+繫体字って認識しか無かったわ。あとは客家語と日本語かってレベル。調べたら思ってるよりずっと多民族国家っぽいんだな。大陸は広東語+簡体字ってたぶん50年くらい前の認識引き摺ってた。大陸だと普通話とかってので、混じり合ってるんだな。90年代の台湾楽曲くらいしか認識が無かったんで。・普通話≒実質北京語 大陸は、メディアの発達と共産党の独裁で地域語話者は老人ばかりになり廃れつつある。・台湾は独裁国家でもないのに、右翼とかリベラルとか一つに決めつけるところから間違ってる。下らない記事。・保守も同じものを求めていると言うなら歓迎すべきだろうに、何で非難するんだろう。結局リベラルは対立したいだけなんだろ。