自動ニュース作成G
「"取り急ぎお礼まで"は失礼」とかいう急に出てきた謎マナーに対して国語辞書編纂者、飯間浩明氏の見解
https://togetter.com/li/1705695
2021-04-27 12:41:30
>荒木泰晴|エンベックスエデュケーション代表
>学生さんからメールを頂きました。最後に「取り急ぎお礼まで」と書いてあり 失礼な言い方だと知らないんだなと思ったけど 言うべきかどうか迷って現在放置中。正解は「略儀ではございますが、まずはメールにてお礼申し上げます」という表現です。
◇
・「失礼クリエイター」https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%A4%B1%E7%A4%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BCというマナー講師の蔑称が好き。
・石川や 浜の真砂は尽くるとも 世にマナー講座のネタは尽くまじ
・日本人以外が和服を着たら文化盗用だと騒ぐ連中に通じるものがある。あっちは差別クリエイターかな。
・了解いたしました!
・お礼返信するだけマシ
・了解(ラジャー)!https://blog.kobedenshi.ac.jp/entertainment/20160831japanese/
・:thanks:
・拝承
・実際社内研修で再教育するって事態になってて社外のマナー講習がかえって効率阻害事案になってる
・自分の会社にもANAの定年延長したような年齢の人が講師来たけど仕事にあぶれてたとは気づかなかった。いかにしてミスを無くすか〜みたいな内容だった