自動ニュース作成G
サイボウズkintoneで作られた東京都医療従事者向けワクチン予約システムがアクセス過多でサバ落ち
https://twitter.com/search?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%20%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%BE%93%E4%BA%8B%E8%80%85
2021-04-26 11:02:34
素人向けシステムをそんな所に使うなんてアホか。
◇
・システムの関連でリンクhttps://gnews.jp/20210215_095406
・Googleフォームでも使った方がよかったんじゃ
・#0 サイボウズが自らアナウンスしているんだから、悪いとすればサイボウズだろ。こうなると悪宣伝になってそうだが。
・参考にするため今回は実際にどれくらいのアクセスがあったのか知りたいね。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210224/k10012883361000.html 2021-02-24 NHK NEWS WEB「東京都 医療従事者へのワクチン接種 約60万人想定し準備進める」
・サバ落ちが事実なら悪いのはサイボウズじゃなくてサーバー分散させたり高負荷対応サーバー使わなかった都の管理者じゃないの?
・#5 こんなプレスリリース出すくらいだから技術支援はしてたんじゃないかな。都に技術者がいないからこんなソフト使ってるわけで。ていうかこのサーバはサイボウズ持ちじゃないの?
・サーバ分散を設計できるエンジニアは多くないぜ?でかいサービスを運営した事がある会社からしか流れてこない。サポート人数1000人と1万人では設計が根本から変わる。今回は60万人が対象。
・#6 #7 オラクルぐらいのクラスに頼めやということか。確かに60万人はそうそうさばけないよね。
・5年位前に居たシステム会社でファイルサーバー代りや情報共有で使ってたけどクソ使いにくかったわ>kintone
・取り敢えず完璧なシステム待つより逐次改良する前提で見切り発車で動かした方が良いだろ。これまで日本が出来なくて世界から遅れてたスタイルなんだし。
・#10 それならそれでいいんだけど、正常に動作していない事を確認した時点ですぐにサービスを止めて告知して対策する、という基本ができてないからなぁ。
・#10 なんだけど初期のピークの見切りが悪すぎる、想定外と言ってしまえばそれまでだけど うーん
・サイボウズが主体で動いているんじゃないのかい。 https://twitter.com/miyasaka/status/1386791893472841733 > 開発会社/Kintoneとも相談し秒間1000件のキャパを10000件にまで増強し
・#7の数字は肌感覚で書いただけだが、偶然にも1000件→10000件という数字が出てきたな。設計を変えずに増強できる限界がこの辺なのだろうな。by#7
・https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210427/1000063652.html 2021-04-27 NHK NEWS WEB「予約を受け付けているサイトで特殊な操作をすると、接種対象のおよそ27万人分の氏名や生年月日などが閲覧できる状態になっていたこともわかりました。都は、27日午前2時からこのサイトでの受け付けを停止して、現在は電話で予約を受け付けています」
・https://topics.cybozu.co.jp/news/2021/04/27-9001.html >アクセス過多はkintoneへデータが入る前の段階で発生していたと認識しております。
・https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/27/news162.html > 都から委託を受けた事業者であるデジタルガレージのシステム設計に問題があったようだ。短納期の中、同社がシステム開発に採用したのがキントーンだったという。