自動ニュース作成G
声優・緒方恵美さんロングインタビュー(後編) 「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」
https://ascii.jp/elem/000/004/046/4046123/
2021-04-26 06:07:42
>たとえば、これまで家族やカップル、友達同士でライブに来てくれていた人たちは、
>チケットを人数分購入してくれていたのですが、自宅で一緒に観るならチケットは1枚で済みます。
ああ……この視点は抜け落ちてたわ。
・自宅スタジオで配信ライブのみだと黒字になるんでね。投げ銭機能があればなおよし。
・やっぱりぼっちが神様ですよ
・VRにしてカメラをステージのど真ん中に置くとか、演者視点カメラから客席の友人を探すとか、裏方さんの技術力で差をつけるチャンス。このご時世、普段使えないような美術館、博物館、動物園、遊園地、学校や神社仏閣も会場として借りれそう。
・#1 今まで一緒にやってきたスタッフ含めて全員処理して、自分だけ助かるエンドは社会性があるとちょっと選びにくい
・完売しても赤字な値段設定って独占禁止法違反(不当廉売)にならんのかね
・友達分のチケットなんて大した額にならんだろ。現地組少なくなると物販の売上減るのが問題じゃないのか?
・こういう話を聞いていると、情勢に応じてやり方を考えろ、というのは思う。
・#1 ほんとそれ
・#6 こういうLIVEやイベントって、一人だとちょっと…って人が結構いて、ジャニーズレベルの抽選で当たり外れがあるモノ以外は割と人を誘って行く人が多い。映画を一人で見たくないって人も割といる。ボッチと思われるのが嫌なのと、終わった後の感想会が直ぐに出来るから。だから割と馬鹿にはならない。
・#5 それはちょっと思ったけど、商品の特異性が極めて高いから大丈夫なんじゃないかな。多分だけど。
・#5 料金8800円で200人で200万円の赤字だから黒字にするにはチケット代18800円にすればいいね。
・#3 最新技術は客側にも対応が求められる訳で。 VR対応にしてもVR見れるユーザーがどれだけいるか・・
・ミュージックビデオ鑑賞じゃなくてライブなんだから、何か即応性欲しいよね。「北海道から見てるひとー!」→ペンライトボタン連打みたいな。