自動ニュース作成G
ホンダが小型ロケット開発
https://this.kiji.is/758344056501829632
2021-04-24 00:24:33
衛星ビジネス?関連?◇
・ホリエモンのライバル・これはおやっさんも草葉の陰から喜んでるわ・民間転用の流れと、コスト削減を主な目的としてあるみたいだから、単独での動きではないわね。・エンジンどうするんだろう?開発してたとは思えんけど。・#4 >HondaはHonda Jetで航空構造・空力設計技術はあるし、Honda Jetのエンジンの前進の高性能ターボファンエンジンHF118を自社開発してたりするのでターボポンプなどと共通のタービン技術、ロータダイナミクス技術はあるしそもそも燃焼は自動車含め極めてるだろうから本気入れるだけで滅茶苦茶強そう…。https://twitter.com/lh2nhi/status/1385631430290509829・ロケットと航空機の構造はまるで別物じゃね?ターボポンプも極低温と超高温が隣り合わせでジェットエンジンのタービンとはまるで違うしエンジンもジェットエンジンは空気で内壁保護できるけどロケットエンジンはもろに燃焼ガスが内壁に触れるし。・#6 もちろん環境は異なるけど、流体力学や熱応力や共振の対策の知見が活かせないわけないじゃん。なぜIHIがロケットエンジンのターボポンプを手掛けているか考えてみなよ。もともと航空機用のジェットエンジンを開発していたからだよ・#6 ちなみにH3ロケットの1段目や2段目で使用されるエンジンはエキスパンダーサイクルで、原理的に極低温と超高温が隣り合わず安全だったりする。ロケットエンジンにもいろんなタイプがあるよ・生かすと言ってもどれだけ生かせるのやら。生かすと言っているのが技術ではなくコスト削減の知見と言っている辺りがなんか微妙。・ホンダの求人https://jp.indeed.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B?jk=13e2349250a58f72 なかなかの本気度・詳細記事>【独自】ホンダ・三部社長 小型ロケット開発を明かすhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fa03e3e55f1c4cfe7fb700751119373bb07787bf