自動ニュース作成G
通勤時は高く、日中は安く 国交省が鉄道運賃で検討開始
https://www.asahi.com/articles/ASP4N6GRSP48UTIL05L.html
2021-04-21 10:20:04
交通費削減のために会社側がフレックス勤務を認める流れにならないか。
・#0 定期代にどう反映されるか、もしくはされないか、それ次第だね。
・全員が早朝出勤にシフトするだけで無意味なのでは? むしろ家庭の負担が増えるかもしれない。
・#0 シフト制ではなく?フレックスタイムは労働者的には好ましいんじゃないの?
・就業時間を午前6時から午後3時までにすれば、飲食店が午後8時まででも十分楽しめるので、みんなハッピーですね。
・#2 時差出勤の理念から考えても全員がシフトになるわけないだろ…
・高速道路で実験してダメだってもう結果でてるのに
・明確に違法行為してるとかじゃなかったら政府は企業活動に口出ししない方がいい。自国企業の競争力弱めるだけ。
・#7 記事によるとJR東西が言い出した事に対する規制緩和の話だろ。
・鉄道事業者にあれこれ言い過ぎ。値上げしてバリアフリーしろとか口出すなら金も出せと。
・#5 理念とか関係なく、全員が朝早く会社に揃うことが事業目標になってるバカな会社が多数派だということよ
・通勤ラッシュにベビーカーで突撃する人は減るかもしれない
・#10 フレックスだと遅い時間帯まで許可されることは普通だし、脳内企業を多数派と言われても共感出来んわ
・https://www.dodadsj.com/content/190730_flextime/ 2019年の現行制度下でフレックスタイムの導入企業自体が5.6%でかなり少数派。これで、どこまでマインドを変えられるかっていうと俺も疑問。