自動ニュース作成G
小林化工・小林社長が会見 申請時の虚偽記載は「特許切れ後すぐ承認が目的」 営利に走った結果
https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=70975
2021-04-18 07:15:21
>売上規模の大きい製品には、数多くのジェネリックメーカーが参入するため、競争が激しい。「承認申請の遅れは、他の製造販売業者に市場シェアを奪われることを意味しており、予定通りに承認申請を行わなければならないとのプレッシャーは、薬事分析部に重くのしかかっていた」(中略)一番早い承認申請を諦めるという選択肢は取りえなかった」
>「当時、小林化工には製品の回収は極力回避するとの暗黙の了解があり、皆製品の回収をすることに心理的な抵抗を感じている」と話したという。試験で規格外の結果が出ても“試験室エラー”として、再試験を実施するように上長から指示されていた。(中略)品質を確認するという品質管理部の責務を果たしているとは言い難い現状
『小林化工の経営陣は、医薬品を製造販売しているという自覚が著しく欠如していた』か、儲ける事だけに注力し、良心を失った企業の末路、という感じ。今の日本企業、こういうのが多いんだろうな。
・一方、こっちの品質不正は日経以外騒いでない感じ→京セラと東洋紡、長年の品質不正 日本企業に大打撃 米UL規格不正https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089580Y1A400C2000000/