自動ニュース作成G
透明に光る謎の球体、100個超 民家の敷地から発見
https://www.asahi.com/articles/ASP4K74ZLP4KTZNB00G.html
2021-04-18 03:42:40
>午前中は雨だったが、気象庁によると自然現象ではなさそう。正体は謎だ。
・動画一秒で「消臭ビーズじゃないの?」と素人でも予想ができる。なんで撒かれたのかはさておいて、この程度の科学ニュースに気づきも入れずに載せるとか、トリチウム水放出がどうこうに口挟むに足りるのか?
・無香空間?
・要らなくなった吸水性ポリマービーズを捨てる→雨で膨らんで急に現れたように見えた、というのはどうだろう。
・大事に抱えたりわざわざ発見場所に○つけたり指差したりしてるの痛々しいわ
・吸水性ポリマービーズだよね。園芸店とかで売ってる奴。
・俺も#1,#2を思い浮かべた。この欄の#1~#5までの中に正解がありそうw
・中国で「井戸の中から見つかった新種のキノコ?」とニュースになったそのキノコの画像が、知ってる人にはすぐオナホールだと判る。ていうのを思い浮かべた。
・朝日新聞「正体は謎だ。」 <自分じゃ調べもせずに読者投稿を気象庁に問い合わせて記事にするのは、新聞社のコンプライアンス違反なんじゃないか?
・1個もらって成分分析とかすると手間と経費がかかって上司に叱られるし、大体、検討はついててそうゆうことするほどのネタだと思ってないから「読者に興味を抱かせるw」との言い訳。
・プラントビーズだって https://twitter.com/drinkdrankdrun9/status/1383430891951718410
・科学リテラシー以前の問題のような気もする。あと、紙なら地方面の片隅に載ってたはずの「珍しい花が咲きました」レベルのほのぼの記事が、ネットでは真面目な記事と並列に見られてしまうという問題でもあると思う。