自動ニュース作成G
日本が誇る「漫画」の将来。今後は中国・韓国の縦スクロール漫画が広がっていく?【佐々木俊尚×堀江貴文】
https://youtu.be/40SmZPxgXWA
2021-04-17 14:31:10
>ホリエモン「日本の漫画が時代遅れになりつつあるグローバルに考えると」
少年ジャンプというガラパゴス雑誌は、グローバルで中国・韓国の異世界マンガに勝てるのか?
・この2人が言ってた通りになったためしがない
・漫画にせよ、アニメにせよ、解った様な事をガチャガチャ言ってるのは何時も外部の連中で、業界内の人達がその程度の事を解ってないとでも思っているのかと。
・スマホで観ることが前提になるので、縦型がデフォである限り、この方向だろうな。ただ、映像とリンクした形で横型が出てきてシェアがとれれば。映像は横の方がいいね
・#2 まぁ、その論に妥当性があっても内部で推進出来ない時にこういう話が出ていれば説得材料にはなってくれるだろう。妥当ならね
・テレビが4:3から人の視野に近い16:9って横長になったんだ。 横のほうが観る収まりがいいんだよな。 吹き出しが横書きでページが左から右に進むってのならグローバル化って意味ではわかるけれど。
・まぁ、スマホで読むなら縦スクロールでひたすら上から下に読んでいく方が視線移動少なくて読みやすそうなのはわかる。小説も縦書き横スクロールで読むよりも横書き縦スクロールの方が読みやすいし
・ピッコマ使って韓国漫画読んでるけど縦スクロールだからというよりある意味1画面1コマに近くなるから読みやすい。
・どちらかというと標準サイズで拡縮なしに文字読むのが辛いのが多いことへの対策になっている感触
・狭い画面だと縦スクロールのが良いと思ったけど、クリック毎移動してくれないから読みづらかったな。一コマずつクリック毎移動なら良いかも。普通の漫画もコマ移動してくれる漫画もあるけどね。
・プロの編集者とアニメ関連の広告代理店の話なら分かるが専門外のジャーナリストとメスイキが何を言ってるの
・#10 いつものこと。
・スマホとかの縦に読んでく漫画って絵に動きが無くてイラストに吹き出し付けてるのばっかりに見える
・ジャンププラスのタテの国みたいな縦画面を利用してるのもあるしな。おかげで単行本は出せないみたいだが。
・縦スクロールなんて結局はスマートフォンというハードウェアの操作上の優位性であって、漫画の表現上の優位性ではないからね。その辺を素で混同してるのか、意図的に混同してるのか知らんけど。
・縦スクロールっ漫画って紙媒体に出来るの?
・GUIの最初からある概念のハイパーカードの転用もありだったりするんだろうけどな。こういうレイアウトは雑誌やら初期のネットでさんざ考えられたもの。
・場所の制約条件で試行錯誤して完成されたのが4コマ漫画だった筈。新聞のね。
・#15 ロール紙に印刷できるぞ!
・#15 紙より電子主体になってくから電子オンリーと割り切ってるんでね。
・絵巻物かな?
・膨大な過去作資源を思えば、いずれ機材側が対応すんじゃねーの?
・横開き漫画ならではの見開きとかの演出は縦漫画だとどうなるんだろうな 描き方にしても横の画面の使い方で定着していると思うけど
・ニコニコ漫画のスマホ版が横スクロールに仮対応したけど、使った感じ結構読みやすい。
・#18 トイレットペーパーに描く漫画ネタ思い出したわそれ
・せめて大塚英志くらい研究してから言ってくれ
・#25 風呂敷広げるだけ広げて失速してからたたむの下手な人でしょ。
・今後、中国の10億人市場をベースに動いてくので、彼らが作るにも観るにも慣れ親しんでる縦スクロールの漫画が主流になるということ。コマ割りの技術が不要になる
・コミPoのように、最初から3Dモデリングキャラ動かして、その構図だけで漫画(アニメ)作るって流れがそろそろ来そうなんだけど、なかなか来ないね。BLAZBLUEぐらいまで行けばアニメ制作にだって耐えられると思うんだが
・個人所有のマシンスペックじゃ無理ないか?
・縦横を限定せずマンガ内の動きの方向にさっと動いて(基本的に)一コマずつ表示してくれれば読みやすいかもね。もう完全に電子限定だが。中国10億がそんな方向に行けば追随せざるをえないだろうね。
・”マンガ内の動きの方向“が難しい。まずAIで学習させるレベル。漫画を読まない人が困惑したり、少年漫画しか読まない人が少女漫画(特に昭和の)を読むと困惑する。
・AI?ごめん伝わってなかった。これから作るマンガの話で、動きの方向は作者が指定する考えだった。シーンが切り替わるときはブラックアウトでいいし。そういう演出も“マンガ”の腕前のうち、という世界になるのかなと。のらくろ二等兵の真四角のコマ割りから色々発展していったのと同じように。
・そういうの四半世紀くらい前に散々見たよ。テンポ悪くて読み難いだけだった。
・マンガと呼ぶからゴタつくのであって、最初から絵巻物という派生扱いにすればすっきりするのに。