自動ニュース作成G
光の98%以上を反射する「最も白い塗料」が開発される、白すぎて塗った物体が冷える
https://gigazine.net/news/20210416-whitest-paint/
2021-04-17 09:32:01
>可視光だけでなく熱を伝える赤外線をも反射し、物体が日光で温められるのを防ぐため、冷房や地球温暖化対策に役立てることが可能です。
・鏡面は100%近いんでないの?鏡で冷えるとの言い方はしない訳だが、それとは違う現象なのか?
・反射するとその被膜自体が熱を持つことを低減できるよ。内部に熱を伝えることも減るので冷房効率は上がる。
・光が当たっていた所にこれを塗る場合に温度が下がると言う話か。鏡と比べて散乱する所がメリットって事かね。
・鏡面か白面かは、その反射が正反射か乱反射かの違いであって、反射率とは関係ない https://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn10.html
・#4 そう書いたと思うが。
・太陽光発電パネルは、温度が上がると発電効率が下がる。パネルの感光部分(?)以外にこの塗料を塗っておくとほんの少しだけ効率が上がるかもしれませんね。汚れで反射効率が下がるだろうから、ガラスカバーの内側に塗るとか工夫が必要かも?
・#5 #3(rxyoal)には判っていたのだろうけど、少なくとも俺と#1は白より鏡面の方が反射率が高いと思っていた。調べて違うとわかったので提示した。
・通常のガラスは赤外領域では不透明(吸収される)ので、裏面に反射処理をした鏡では往復二回光線を浴びせてガラスが温度上昇してしまう。塗装として表面処理できる事と、可視~赤外の領域で高い反射率を有していること。今までのメッキ等鏡面処理と違い耐久性やコストで有利なんじゃなかろうか。
・ガンダムマーカーのメッキシルバーとどちらがコスパ高いか勝負だな
・イゼルローン要塞が真っ白に!
・白過ぎて青
・宇宙空間で戦う18mの人型機動兵器の塗装に使って「白い奴」と呼ばれねば
・北極等の氷が溶けてアルベド低下しているなら、この塗料を塗った建物を建てよう。
・#6太陽熱温水器は逆に究極の黒塗料だな。
・化粧品や印刷物への応用も期待できるのかな?
・究極の黒https://gnews.jp/20190915_092144