自動ニュース作成G
AICライツ:東映エージエンシーと業務提携 共同で新作制作 「メガゾーン23」「ゼオライマー」「ダンガイオー」「天地無用」も
https://mantan-web.jp/article/20210416dog00m200019000c.html
2021-04-16 14:34:16
>アニメ「メガゾーン23」などの権利を持つAICライツと東映エージエンシーが業務提携することが4月16日、明らかになった。
>AICライツが保有する著作権の持分を東映エージエンシーに譲渡し、共同で新作を制作、開発、運用する。名作のリブートプロジェクトなど新規コンテンツの開発を目指す。
まあ、面白かったら見るでしょ。
・いまやってるバトルアスリーテス大運動会も譲ったのかね。
・#1 公式https://daiundoukai-restart.jp見たらAICライツと委員会になってるね。 提携によってIP活用できるのなら何よりだ
・#1 とてもじゃないが2020年代のクォリティじゃないと思った。あれってどんな視聴者層を想定してるんだろう。
・#3 大運動会放送時から時が止まってる中年向けじゃないかね?
・#4 そんな人どれくらいいるんかね。当時大運動会みたいなアニメが好きだった人はリアルタイムで現代アニメ見てて目が肥えちゃってそうだけどな。
・#5 その辺は謎だな。受け入れてる人もいれば、今時の漫画は全部子供の落書きにしか見えないなんて複数の人から聞いたし、、(感性が凝り固まるとそうなる、ロリ漫画書いてた人ですらなってた)極端なのだと前にあったコレ https://gnews.jp/20210111_041417 『総じて彼らはインターネットやらねえ、スマホも持ってねえ』
・『大運動会のリスタート』1話だけでは判断しにくいけど、TV版というよりもOVA版の頃のテンションに近いかな。当時の人達に対してはノリも熱意もうっすいし、今の人達に訴えれるほどの魅力とかもなく、ちょっと宙ぶらりん状態。それはさておきAICが潰れるぐらいなら提携してもらえるほうがいい。
・メガゾーン23のパート3って見たことないなぁと思い出した。
・#8 見たこと無いなら見ない方が幸せ。
・初音ミクはバハムートが作り出した幻想。