自動ニュース作成G
「10年後に使われていないテクノロジー」の予想記事、10年後の答え合わせが面白いと評判
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1318695.html
2021-04-15 18:24:12
>10年前に海外メディアに掲載された、当時から10年後、つまり現在では使われなくなるだろうと予測した15のモノやテクノロジーについて、該当記事の著者が改めて答え合わせを行ったもの。
・「起動に30秒近い時間がかかるPC」「ウィンドウを主体としたOS」「デスクトップPC」同じモンやんけw 「起動に30秒近い時間がかかるPC」「ウィンドウを主体としたOS」「HDD」この辺は5年したら消えるかも知れんけど
・日本だとまた別だよな。10年後どうなっているか。→霞が関でFAX廃止へ 河野大臣「テレワークの阻害要因」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/14/news093.html
・正解が6とあるけど、そんなに使われなくなった物ないよーな。日本ではまだ現役でも海外ではもう無くなってる、とかなのかな。
・DeepL頼みで原文読んでみたけど、筆者の息子が今使っているか、使ったことあるかって事が基準なのね。
・技術だけじゃなくて政治や経済の評論家発言とか天気予報とか地震予知とかファミ通クロスレビューとか、答え合わせは楽しそう。
・映画館は、コロナでホントに消えそうになったな。とりあえず鬼滅で少し延命したが。
・10年前なんて……。ガンダムシードすらそれより前なのに。
・俺の中ではWindows8が全盛期だった時代なんてない。この記事色々とおかしいんじゃね?>当時はまだWindows 8が全盛だっただけに
・10年後だったら、ブルーレイディスクが筆頭かなあ。
・中国共産党が地上から消えてるといいな。
・中共はわからないけど「共に民主党」なら十中八九なら消えてるな。
・他所の事より尖閣が消えないように努力しろよ。
・#8 記事書いた奴は頭がおかしいと思う。OSなくなる!デスクトップPCもなくなる!とか開発のニーズからすれば絶対無くならないだろ。デスクトップPCかワークステーションかは別にしても。
・#13 ChromeBookがWindowsに取って代わるだろうことを指していると思っていた。
・この予想ってひとつも当たってないよね。何より予想内容が稚拙に感じだ。どこが「答え合わせが面白い」んだろう?
・元々こういう「過去の予測」は現実とのギャップが面白いんじゃない?
・Wiiリモコンを筆頭に、モーションコントローラーが消えつつあるのが不思議でならない。TVリモコンや多くのポインティングデバイスは置き換わると思ってたのに。
・Kinectが一瞬で消えたのは哀しかった。ユアシェイプのおかげで6kg痩せれたのに。
・アナログ入力だけではちょっと厳しかったかと。あの辺のコントローラー、ニュートラルを保持するだけでも苦労するから
・#19 そうそう、あれ全然まともに矢印を表示させるのも苦労するクソコントローラーだったわ。滅びて正解。
・出力の事情とはいえ、コントローラーの正面を画面に正対させる時点で、こっちの手首が反ってるんだよね。アレが駄目だったかと。こっちがコントロールをニュートラルで持ってる姿勢が正対になるような調整ができないと