自動ニュース作成G
中国による三峡ダムの3倍の水力発電ダムプロジェクト インド国境のヒマラヤ山脈の高地ブラマプトラ川で計画 完成すればインドの北東地域とバングラデシュの生殺与奪権を握る(英語)
https://anthropoceneintel.substack.com/p/chinas-hydropower-grab-in-the-himalayas
2021-04-15 04:17:33
>最終的には世界最大の三峡ダムの約3倍に当たる60GWの発電能力を持つ水力発電システムの建設を計画しています。
>ヒマラヤ山脈は、インドプレートとユーラシアプレートの衝突の結果であり、そこには膨大なエネルギーが蓄積されています。このエネルギーは、地震という形で定期的に放出されます。歴史的に見ても、この地域でダムを建設することは災害を招くことになります。1897年から1950年までの53年間に、マグニチュード7.8〜8.7の大地震が4回発生しました
>ナイル川のグランド・エチオピア・ルネッサンス・ダム(GERD)のように、下流の国を脅かす一方で、自国のリスクは最小限に抑えられる。同様に、プロジェクトの規模が大きいため、建設が始まると止められない巨大なプロジェクトになるでしょう。(DeepL翻訳を一部修正)|関連
◆
◆
・日本語の記事 ●インドの水が干上がるのに…中国、今度は三峡ダムの3倍の水力発電所作る https://s.japanese.joins.com/JArticle/272832?sectcode=A00&servcode=A00
・これでダムが崩壊して下流を押し流したとしても中国は賠償しないだろうなあ
・水源が聖山カイラスのかと思ったら、ヤルンツァンポ渓谷があるところか。適度に干上がって、河口のバングラの洪水リスクが減るんじゃね
・それより、インド北東部は民族的にモンゴロイドが混じる地域なので、そっちのリスクがなあ。各勢力介入して、インパールが要衝になるのかもしれん
・川の上流側の国が下流側の国にある程度の責任を負う国際的な取り決め、EU内にはありそうだけどな。それを中国が批准して……無理か…。
・#5 下流国連合のダム爆撃から始まるだろ。水ってのは普通に戦争の火種。
・#6 崩壊すると危険だとの記事かと。
・北朝鮮もソウルを沈ませれるダム作ってるしな
・#7 三峡崩壊すると下手したら沿岸州まで水害になるってのは理解してる。プラマプトラでも同じだろうが、下流域にとっては「常に上流国に生殺与奪握られてる」状態は望ましくないんで一時の被害よりもそこを現状変更するのが主目的かと。