自動ニュース作成G
中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/
2021-04-13 19:16:11
すごいね
・ボカンしないといいけど
・車検通るんかいな?整備は自前?
・>この記事は会員限定です
・アシックスといいユニクロといいローソンも佐川もよくこのタイミングでこの選択をしたな。まさか自覚がないということはないだろうな。
・電池がどれだけ持つかだなあ。5年くらいもてばペイできるのかな?酷使すれば3年くらい?
・あと、電池寿命以前に故障率がどれくらいか?
・こういうの商用車から広がっていきそうだな
・規格とかメンテとか大丈夫なんかねぇ
・7200台のうち、9割動けば御の字だろう。そういうつもりでなけりゃ買えんよ
・#5 とげったにハイブリッドカーのバッテリー寿命についてのまとめがあったけど、そこだと15万キロ走れれば十分仕事したみたいな感じのコメントがちらほらあったな。EVだと10万くらいだろうかね?
・すごいね < 会員になると読める所にすごいことが書いてあるの?
・高性能の電池なら10万キロ行くかも。ただ、高性能になれば故障の可能性も増える。
・当然高性能となると歩留まりも悪くなる
・>佐川は今回採用するEVのコストを明らかにしていないが、現状のガソリン車の軽ミニバンの130万~150万円を下回る水準とみられる。
・遊び車ならいいが商用車をEVで大量運用となると、電力が心配だな。というか破綻するだろうな。原発動かさないと
・中国での運用は火力発電所を大量に建設して賄っているとか。なんとも環境によろしい車だそうで
・軽ワゴンな形は変わらんのな
・#15 あと10年もすればガソリン自動車はほぼ販売されなくなるって状況で、深夜に7200台充電するだけで根を上げるインフラなら改善していった方がいいと思うけどな。
・確かにEV化が進む前提でのストレステストを佐川が買って出てくれると思えば悪い話ではないのか
・別に反対はしないが、佐川のドライバーはかわいそうだな。おそらく電池の稼働可能距離に対してゆるゆるなノルマで、これなら楽な労働だと見せて、ただし冷暖房を使わない条件で、とくるだろう
・>「深夜に7200台充電するだけで根を上げるインフラ」日本に満遍なくばら撒くとでも?雪の降らない都市部限定でしょ
・#1チャイナボカンしても「サガワってる」が増えるだけかも知れない。