自動ニュース作成G
JR「乗車拒否問題」 車イス芸人・ホーキング青山はこう見た
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/04121600/
2021-04-13 11:18:02
> 前にこの駅に来てた車イスの人はまあ横柄でこっちが手を貸そうが何をしようが何も言わない。それは別に仕事だから良いけど、ある時世間話でもしてみようかと思って『こちらに来られるのは仕事か何かですか』って聞いたら『この駅に車イスで来るのは仕事じゃなきゃダメなのか!?』っていきなり凄まれちゃって。あまりにも感じが悪くて正直嫌いでした。でその後今度はあなたが来られてまたおんなじような人だったら嫌だな、とずっと思ってたんですけど、いい人で良かった
> 『バリアフリー』といっても、あくまで理解があってこそ進むものなわけで、怒りをベースに進めようとしたら、反発を招いてしまって、結局誰も得をしないことになってしまうんじゃないかなあと思いました
コラムニストよりも芸人の方がよほど現実に折り合いをつけて生きている。 関連
◆
◆
・電通案件。
・そもそも全駅にバリアフリーすべき、なんてのがイカれた考えでしょ。全世界のどこにそんな国が存在してるんだ。
・うまく言えないけど足が不自由な人が当たり前のように車いす乗れる環境ってのはバリアフリーじゃないのかね
・盲導犬の話も「道具」扱いしている点で似ているかも。彼らにとって駅員は「道具」なんだよ。手に馴染んだ自分の「道具」であれば愛着も湧くが自分のものではないその場限りの「道具」を大切に扱うかにはその人の本質が出るんだろ。貸して貰っている訳だから自分のもの以上に丁寧に扱うのか、自分のじゃないからぞんざいにするか。ありがとう問題はそれだろう。
・#2 予算や人員が足りないから実現が追いついてないだけで、多分、日本含め先進国クラスならどこも「バリアフリーすべき」志向だと思うんですけど。
・「バリアフリー化すべき」そうだよね。「人はみな幸せになるべき」そうだよね。まぁ、鉄道全駅バリアフリー化なんてファンタジー小説だな。
・駅が自動で成長して乗り換え口やスロープも射出するようにすればいいかも
・日本全国横浜駅
・#6 バリアフリーにできてない駅を廃駅にすれば現実的なコストの範囲でいける
・#9 来宮の場合はわりと現実でそれなんだよね。コストがかかるから熱海駅管轄の無人駅にした経緯があるんで、そしてすでにバリアフリー化の計画は通ってるんだけど、そのタイムラグに敢えて乗り込んでいった形。だからもし「この計画ではバリアフリーは不十分だ」とかゴネられようものなら、どうせ熱海駅からそれほど遠くもないので廃駅はリアルな選択肢になる。
・全駅バリアフリーより、希望者に階段登り降り出来る車椅子貸した方が多分話早いぞ。
・#11 それもそれなりに現実解だけど、希望を受け付けるには事前に言ってもらわないといけなくてだな
・互いが少しずつ遠慮して世間を円滑に回す、という日本人が目指す美徳から掛け離れてるし、そもそも昨今の風潮(効率よく働いて、労働者含めて幸せになる)にも合ってないんだよなぁ
・まだ生きてたのか。10年ぶりぐらいに名前見た気がする。
・二足歩行器買えば?
・#11#12 駅の次は神社に石段登れないぞって文句垂れるだろ。こういう輩は神罰でくたばれば良いとおもう。
・ホーキング青山は学会信者だけど新潮のインタビューちゃんと受ける
・「バリアフリー化すべき」「だけどできない」が現実なんだよね。金かかるんだから。今日の健常者がいつ明日車椅子を使う事になるかわからないのだから、ぜひバリアフリー化は進めていただきたい。無理の無いように。それだけの話だと思ってる。
・#17 ホーキングは両親が信者で自動的に入信届けを出されてただけ。著書の記述では、障害の子を育てる親の心の拠り所だったろうから退会手続きはしないでいる、というニュアンスだった気がする。
・自分で金を出さず手も動かさず人任せにして文句だけ言う無責任が悪い。