自動ニュース作成G
週休3日制に導入機運 国内外で試行
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70931480T10C21A4EA2000/
2021-04-13 09:35:43
・賃金をどうするかは制度設計による
・大事なのは休みを増やすこと自体ではなく、制度改革を通じて生産性を高めたり、ワークライフバランスを改善したりすること
・給料もらえるのなら週休7日でもええで・いいぞ。昔から言われてたことがやっと実現できるね。休みは三日必要。用事を済ませる休み、遊ぶ休み、休む休み。・出勤日数を減らすと派遣は単純に手取りが減るね。・標準勤務時間7.5と8の企業があるんだからそれを揃えてから物を言えと。・#4 それはむしろ反対だ。仕事の内容が違うんだから一律に国が決めるのではなく、むしろ労使で話し合って適切な所を探るべき。一人ひとり状況が違うんだから「正規」なるものを無くして労働者一人づつ企業と契約する方が好ましいとさえ思っている。・#5 以前時短推進してたのに一足飛びに週休3日はどうかと思ったんでやりかけを目鼻付けろって思ったんだけどね。反対の要素がよく分からない。標準揃えれば時間外が増えるって話でしょ。労働単価が上がるのは労働者にとって良いことだと思うけど。・どんなに決めようが法的罰則がなければでかい企業とかは独自カレンダーとかで今まで通り対応だろうしなあ。最悪の場合、生産コストが合わなきゃ海外移転だろうけどコロナのご時世だと難しいだろうから悩みどころだろね。・出勤日が減って給料そのままなんてのは大企業くらいならありえるけど、中小ではありえないだろうな。これって給与削減→さらなるデフレの流れじゃないの?・給料減らしてでも仕事の負荷を減らしたいって判断した人が自主的に選択する制度でしょ?・1日の労働時間を延ばして週休3日を実現したところもあるよね。(総労働時間は変わらず)・盆と正月と祝日捨てて有給全部つっこめば、年に157日ぐらい現状でもいけんかな。